Relocate comments to side
Sente: cpx2020 (1229) ☗0☗0☗0Icon mail off
Gote: Cocoasanzyouda (1124) Icon mail on
Game started at: 2020-03-09 05:43:16 UTC
Game rule: Rated, 15 min + 60 sec

Comments for this game

1: cpx2020 (1229) ☗0☗0☗02020-03-09 06:56

41手目は46角とすべきでした。25歩はこの形の定跡ですが玉のコビンが開いてる場合は46角。何も考えずに指した1手が悔やまれます。69手目の62銀も自信を持って指しましたが同金→71角→73玉で怪しくなってしまうのでダメでした。ここは32飛打の方が良かったかもしれません。以下42金打→31飛成。今回はたまたま勝ちましたが不満の残る勝ちでした。こういう悪い勝ちを振り返らずにいい気分になるのは何も得るものがないのでこの勝ちは忘れよう。

2: hissori (2326) 2020-03-09 09:34

41手目は、まあ……(笑)
気が付かないのは仕方がないですが、次はしっかり王手飛車を決めたいですね


69手目の局面は、なかなか興味のある局面だったりします
何種類か勝ちがありますので、ここは詳しく書きますね

本譜62銀は疑問手です
仰る通り、同金と取られると困ったりします
ただ、それで逆転かと言うと実はそうでもなく、まだ難しいです

なので、致命傷にはなってはいないことを書いておきます


ご指摘の32飛は、反省通り先手が勝ちになっています
しかし、その手順が相当難しいので次の一手問題にしたいと思います
五分で正確に読み切れたら四段相当と認定したいと思います

69手目32飛以下、68銀成 同玉 57金 79玉 67金 88玉(71銀と放り込むのは、73玉 82角 84玉以下、僅かに詰まない) 78金 98玉 79金の局面が問題図です

問題図では先手玉に詰めろが掛かっています
ですが、妙手の連続で先手を勝ちに導くことが出来たりします
果たして、先手の次の一手は、何でしょう?


戻って、69手目は69金が簡明です
この銀取りに適切な手がないのです
なので、明快な勝ちです

cpx2020さんが一生懸命敵陣を睨んで寄せに行こうとしている姿勢は良いです
しかし、同時に自陣の安全度も計りながらでないと、正着を指すのは難しかったりします

多分、ある程度強い人は69金が第一感として浮かんだりします(後手に適切な詰めろを掛けるのが難しいため)
ですが、読んだことは絶対に無駄にはなりませんので、62銀や32飛以下の変化を一生懸命考えたことに自信を持ちましょう
正着の69金も、62銀や32飛の変化を踏まえた上で指せれば尚良いのですからね


62銀 同金とされた時に、ここで思い直して69金とする手があったりします銀は渡してしまいましたが、71角と追いかけずに冷静に手を戻してまだ先手が勝っています
まあ、最初から69金が見つけられるに越したことはないのですが、厳密にはまだ先手が良いと言うことですね


終盤は相手の玉を寄せることから考えるのは、上達のための大切な姿勢です
そういう意味では62銀で時間を遣ったのはとても良いことだと思います
結果を恐れずに自分の読みを信じた手を指すことが大事ですからね

3: cpx2020 (1229) ☗0☗0☗02020-03-09 12:51

hissoriさま棋譜コメントありがとうございます。32飛からの次の一手問題難しすぎたので激指先生の力を借りましたが難し過ぎですね(笑)正確に指せる自信が有りません。それよりもやはり69金で相手の手を潰す方が自信が有ります。まだまだ稚拙な終盤力ですがこれからも空中分裂を恐れずに詰みが有ると思ったら恐れずに踏み込もうと思います。まだまだ5手詰将棋を何とか解けるレベルの読みしかないのでそちらも頑張りたいと思います。良かったら今度勉強法の相談もさせて下さい!!(笑)

4: hissori (2326) 2020-03-09 16:10

まあ、次の一手はちょっと難しかったですかね(笑)

ただ、CPX2020さんの実戦に生じた変化ですから
実際に直面したら考えれば正解の出るところなのです
深く読むことが大事だと言うことがお分かりいただけたらそれで結構です


勉強方法については、楽しいことをやった方が良いですね
実戦が好きなら実戦を……
詰将棋が好きならそれも良いです
棋譜を並べるがの好きだったり、序盤を研究するのが好きなら本を読んだり、その人に合った方法はそれぞれ違います

ポイントは長続きすることですね
苦しいことは続きませんので、そういう場合は簡単な作業にしたりするのも良いでしょう
例えば、詰将棋は5手詰めがせいぜいなら、サクサク出来る3手詰めを沢山解いた方が良いでしょうね
棋譜も深く読みながら並べる作業が難しいのなら、好きな戦型の勝った棋譜だけを繰り返し並べる……、なんて方法もあります

まあ、今どういう勉強法をなさっているのか分からないので適切なことを言えないですが、少しでも参考になる部分があったら試してみて下さい
To post a comment, please login.

This is 81Dojo's web system for account and data management. The entrance to the shogi app can be found in the main site at https://81dojo.com.