Comments for this game
1:
hamamon (1295) ☗1☗1☗22021-01-12 14:54
19手目は先に35歩だろうか?27手目は53桂成でした。33手目は悪手でした。最後は龍と角で王様を包むように寄せれました。
2:
hissori (2305) 2021-01-13 09:40
13手目は24歩もありますね 個人的には交換できる時にはしておいた方が良いと思います 19手目は、本譜45桂で良いと思います この場合は単に跳ねても咎められる筋が無いですから それに、35歩 同歩 45桂だと、この場合は34銀があるかもしれませんしね 27手目は53桂不成の方が厳しいですね 71金には41角がありますのでね 33手目34銀はたしかに重いです ただ、全くダメかと言うとそうでもないですが、同金 同飛 33銀 35飛 34歩や44金なんかを気にしないといけないので、もう少し工夫したいところでしょうか ここは31角が良いと思います 以下、34歩には、42銀 同飛 同角成 同玉 85飛 72銀 22歩で先手有利です 35手目22歩は筋ですが、ここは23銀成や43銀成として、同金なら飛車を成った方が分かりやすいと思います 本譜は22歩に33歩が少し嫌でしょうか 41手目52同成銀は少し緩いです ここは71角が手筋の一手で、以下、72飛 55飛で決まっています(85飛もある) 45手目82金はそうやりたくなりますが、若干打った金が重いので、44角成として85飛や83金を狙った方が優ります 55手目77同銀は疑問手です ここは急いで取る必要が無いので、85飛が優ります 59手目85飛は悪手です タダで金を取られてはいけませんね ここは一回63桂とするところ 同銀なら61飛が打てますし、42玉なら金にヒモが付いたので85飛があります 61手目43銀~42飛は好手ですね しっかり時間を遣った甲斐がありましたね 良い感じで寄せていると思います 71手目44角は……、同角成で?(笑) ここはそんなに凝らなくても、59銀と受けておけば勝勢です 所々ツッコミどころはありますが、寄せようと言う意気込みは伝わってきますので良いと思います 寄せに行って失敗することもありますが、それを恐れずに踏み込むことが大事ですのでね この45桂跳ね戦法は、hamamonさんに合ってそうですね 良いところに手が行っていると思いますよ
3:
hamamon (1295) ☗1☗1☗22021-01-13 10:55
hissori様、早速の棋譜コメントありがとうございます。そう言って頂けると長岡先生の神速角換わりを勉強した甲斐がありました。元々は以前hissori様が私の角換わりの棋譜に『その攻めは飛車を切る手がないので成立しない』とコメントをして頂いたのがきっかけです。この戦法はバンバン飛車を切る変化がありますので(笑)助言頂いた手筋をしっかりと吸収して戦法に磨きをかけていきたいと思います。本当にありがとうございました!!頑張ります!!
To post a comment, please login.