[日本語]
1st fusho cup ~10-sec shogi~ NR00:10
Tournament Info
Tournament organizer:
HEIWA81 (1903) ☗12☗11☗6
Tournament format: Round-robin
Displayed time zone: Japan
Tournament period: 2018-03-24 15:00 ~ 2018-05-21 15:00 Ended
Game rule: Even game, Non-rated (0 min + 10 sec)
Game room host plays: Sente or gote (random)
URL to this tournament: https://system.81dojo.com/en/tournaments/378
Diagram embed tag: <iframe src="https://system.81dojo.com/en/tournaments/378/iframe">

Tournament format: Round-robin
Displayed time zone: Japan
Tournament period: 2018-03-24 15:00 ~ 2018-05-21 15:00 Ended
Game rule: Even game, Non-rated (0 min + 10 sec)
Game room host plays: Sente or gote (random)
URL to this tournament: https://system.81dojo.com/en/tournaments/378
Diagram embed tag: <iframe src="https://system.81dojo.com/en/tournaments/378/iframe">
Table
# | Player | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | Pts. | Info |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() ![]() | ● | ○ | ● | ○ | ● | ! | ○ | - | □ | - | - | - | ○ | 18 | 【第1回風将】【敢闘賞】 | ||
2 | ![]() ![]() | ○ | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | - | - | ○ | 18 | 【第1回風将】 | |||
3 | ![]() ![]() | ● | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | - | - | ○ | 16 | 【金賞】 | |||
4 | ![]() | ○ | ○ | ● | ○ | - | ○ | 13 | 【銀賞】 | |||||||||
5 | ![]() | ● | - | - | ● | ● | ○ | ○ | - | ○ | 12 | 【銅賞】 | ||||||
6 | ![]() ![]() | ○ | ○ | ○ | 9 | |||||||||||||
7 | ![]() | ! | ● | ● | ● | ● | ! | - | 4 | |||||||||
8 | ![]() ![]() | ● | ● | ● | ● | ! | 4 | |||||||||||
9 | ![]() ![]() | - | ● | ● | - | - | ! | ! | 2 | |||||||||
10 | ![]() ![]() | ● | ● | 2 | ||||||||||||||
11 | ![]() ![]() | ■ | - | - | 0 | ■ | ||||||||||||
12 | ![]() | - | - | - | 0 | ■ | ||||||||||||
13 | ![]() ![]() | - | - | - | 0 | ■ | ||||||||||||
14 | ![]() ![]() | - | - | - | - | 0 | ■ | |||||||||||
15 | ![]() ![]() | ● | ● | ● | ● | ● | 5 | 【新人賞】 |
Recent gamesSee all
2018-06-29 | topstone ● - ○ osarukun | Kifu | Game |
2018-06-29 | mizomizo ○ - ● topstone | Kifu | Game |
2018-06-24 | tottoro ○ - ● AjiD | Kifu | Game |
2018-06-22 | AjiD ● - ○ HEIWA81 | Kifu | Game |
2018-06-17 | tottoro ● - ○ tadanobu | Kifu | Game |
Description
【第1回 風将戦 ~10秒将棋~ NR00:10】
【1st fusho cup ~10-sec shogi~ NR00:10】
初代風将のmizomizoさんとtottoroさんへのDマイル賞与が完了しました。
また参加者の皆様、この度はご参加いただき誠にありがとうございました。
また参加者の皆様、この度はご参加いただき誠にありがとうございました。
参加資格
・81道場ユーザーであること。(棋力制限なし・新鋭棋士も可・将棋COMは不可)
・Everyone can participate, but COMcan't join.
・Everyone can participate, but COMcan't join.
ルール
◆10 seconds(0m-10s NR)
◆ノンレート戦、持ち時間なし、一手10秒未満の大会となります。
◆段級位に関係なくぜひお気軽にご参加ください!
◆対局数の規定はありません。(There is no regulation of the number of games played.)
◆優勝者には、【風将】の称号が贈られます。(81タイトルではありません)
◆大会参加についてはこちら→https://system.81dojo.com/ja/topics/1097
◆ノンレート戦、持ち時間なし、一手10秒未満の大会となります。
◆段級位に関係なくぜひお気軽にご参加ください!
◆対局数の規定はありません。(There is no regulation of the number of games played.)
◆優勝者には、【風将】の称号が贈られます。(81タイトルではありません)
◆大会参加についてはこちら→https://system.81dojo.com/ja/topics/1097
表彰
◆風将・・・・・・・総合勝ち点1位 :[ ]【50Dマイル賞与】
◆金賞・・・・・・・総合勝ち点2位 :[ ]
◆銀賞・・・・・・・総合勝ち点3位 :[ ]
◆銅賞・・・・・・・総合勝ち点4位 :[ ]
◇敢闘賞・・・・・・総合対局数1位 :[ ]
◇新人賞・・・・・・級位勝ち点1位 :[ ]
◆金賞・・・・・・・総合勝ち点2位 :[ ]
◆銀賞・・・・・・・総合勝ち点3位 :[ ]
◆銅賞・・・・・・・総合勝ち点4位 :[ ]
◇敢闘賞・・・・・・総合対局数1位 :[ ]
◇新人賞・・・・・・級位勝ち点1位 :[ ]
【勝ち点と対戦リーグ表の表記について】
★81大会では、大会対局の結果を自動で収集し、反映する機能があります。
★この項目では、その表記について解説します。
★81大会では、大会対局の結果を自動で収集し、反映する機能があります。
★この項目では、その表記について解説します。
- ○:勝利(対戦):3点
- ●:敗北(対戦):1点
- △:引分(対戦):2点
- ▲:引分(不戦):1点
- □:不戦勝(不戦):3点
- ■:不戦敗(不戦):0点
- -:連絡履歴有り(不戦):(対局することで結果が上書きされる。)
- 空欄の場合は、連絡履歴無し&未対戦の状況です。
【対戦表の使い方について】
★対局相手と個別に対局日時等を交渉できる「対戦詳細ページ」の表示方法
1,大会のページの対戦表を表示させます。
2,自分の名前(横段)と日時交渉(対局)をしたい相手の番号(縦列)が交わる白いマス(=対戦セル)をクリック
★対局相手と個別に対局日時等を交渉できる「対戦詳細ページ」の表示方法
1,大会のページの対戦表を表示させます。
2,自分の名前(横段)と日時交渉(対局)をしたい相手の番号(縦列)が交わる白いマス(=対戦セル)をクリック
★対局相手と対局日時の交渉方法をする場合(総当たり戦)
〇対局相手との(提案or決定orコメント投稿)対局日時の交渉方法(総当たり戦)
〇対局相手との(提案or決定orコメント投稿)対局日時の交渉方法(総当たり戦)
【相手との対局日時の提案】
1,「メニュー」の項目中の「対局予定日時の変更」を確認します。
2,「▼」(「2018▼」等)をクリックして、提案したい年、月、日、時刻をそれぞれ選択します。
3,「提案のみ」をクリックします。
【相手との対局日時の決定更新】
1,「メニュー」の項目中の「対局予定日時の変更」を確認します。
2,「▼」(「2018▼」等)をクリックして、決定更新(=決定)したい年、月、日時をそれぞれ選択します。
3,「決定更新」をクリックします。
【相手へのメッセージの投稿】
・「メッセージの投稿」の項目の入力欄にメッセージを記入し、「投稿」をクリックします。
1,「メニュー」の項目中の「対局予定日時の変更」を確認します。
2,「▼」(「2018▼」等)をクリックして、提案したい年、月、日、時刻をそれぞれ選択します。
3,「提案のみ」をクリックします。
【相手との対局日時の決定更新】
1,「メニュー」の項目中の「対局予定日時の変更」を確認します。
2,「▼」(「2018▼」等)をクリックして、決定更新(=決定)したい年、月、日時をそれぞれ選択します。
3,「決定更新」をクリックします。
【相手へのメッセージの投稿】
・「メッセージの投稿」の項目の入力欄にメッセージを記入し、「投稿」をクリックします。
★対局相手から提案が来た場合(総当たり戦)
〇対局相手への応答方法(総当たり戦)
・「履歴」の項目中のメッセージや日時提案等を確認します。
【提案or決定更新された日時が自分の都合に合う場合】
・設定されている年、月、日時を確認し、「決定更新」をクリックして決定します。
→「その時間に相手と待ち合わせて対局する」と約束したことになるので、時間厳守でお願い致します。
【提案or決定更新された日時が自分の都合に合わない場合】
・自分の都合に合う対局日時を新たに設定して「提案」をクリック、又は応答としてメッセージを送信します。
〇対局相手への応答方法(総当たり戦)
・「履歴」の項目中のメッセージや日時提案等を確認します。
【提案or決定更新された日時が自分の都合に合う場合】
・設定されている年、月、日時を確認し、「決定更新」をクリックして決定します。
→「その時間に相手と待ち合わせて対局する」と約束したことになるので、時間厳守でお願い致します。
【提案or決定更新された日時が自分の都合に合わない場合】
・自分の都合に合う対局日時を新たに設定して「提案」をクリック、又は応答としてメッセージを送信します。
【大会対局の方法について】
【大会対局待ちにして挑戦者を待つ場合】
1,81dojoロビー左上の「対局待」をクリックします。
2,「〇 特別対局室」の「〇」をクリックします。
3,右横の「▼」をクリックして対局したい大会の棋戦名を選択して下さい。
4,「OK」をクリックすると、大会対局待ちとなりますので挑戦者を待って下さい。
【大会対局待ちにして挑戦者を待つ場合】
1,81dojoロビー左上の「対局待」をクリックします。
2,「〇 特別対局室」の「〇」をクリックします。
3,右横の「▼」をクリックして対局したい大会の棋戦名を選択して下さい。
4,「OK」をクリックすると、大会対局待ちとなりますので挑戦者を待って下さい。
【挑戦者が現れた場合】
・挑戦者ウィンドウ(相手のレート等が記載)が出てくるので、20秒以内に承諾か拒否かを選んで下さい。
★挑戦を承諾した場合は、盤面が現れて大会対局が開始されます。
★挑戦を拒否した場合は、次の挑戦者をそのままで待って下さい。
・挑戦者ウィンドウ(相手のレート等が記載)が出てくるので、20秒以内に承諾か拒否かを選んで下さい。
★挑戦を承諾した場合は、盤面が現れて大会対局が開始されます。
★挑戦を拒否した場合は、次の挑戦者をそのままで待って下さい。
【相手に大会対局を挑戦する場合】
・自分と同じ大会の参加者が大会対局待ちにしている場合があります。
・相手のユーザー名の部分をダブルクリックします。
・「挑戦」を押して相手に挑戦します。
★相手が挑戦を承諾した場合は、盤面が現れて大会対局が開始されます。
★挑戦を拒否した場合は、他の参加者との対局を試みて下さい。
・自分と同じ大会の参加者が大会対局待ちにしている場合があります。
・相手のユーザー名の部分をダブルクリックします。
・「挑戦」を押して相手に挑戦します。
★相手が挑戦を承諾した場合は、盤面が現れて大会対局が開始されます。
★挑戦を拒否した場合は、他の参加者との対局を試みて下さい。
※大会対局待ちにできる、大会対局待ちに挑戦することができるのは参加者のみです。
┏━━┓
┃\/┃━━━━━━━━━
┗━━┛叡将戦大会速報コーナー(11月4日18時更新)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日の対局数は…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃\/┃━━━━━━━━━
┗━━┛叡将戦大会速報コーナー(11月4日18時更新)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日の対局数は…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)この大会について
第8期 叡将戦
優勝者に【叡将】の称号と【800Dマイル】の副賞を授与
叡将戦は、オープン予選リーグ、挑戦者決定トーナメント、叡将戦五番勝負で構成されるネット将棋大会です。
2018年新春に第1期開幕、同年末に81道場称号化を成し遂げ、2020年1月には記念すべき三周年を迎えました。
81道場の大会としては極めて長い歴史を持つ大会として、
及ぶ歴史を踏まえて、
第8期では
丁寧な大会運営を心掛け、最高級品質の大会を
実戦経験の がテーマの予選と、頂上決戦から学び楽しむことがテーマの優勝戦、
この2つのを通じた各々の棋力向上を目的に開催されています。
2018年新春に第1期開幕、同年末に81道場称号化を成し遂げ、2020年1月には記念すべき三周年を迎えました。
81道場の大会としては極めて長い歴史を持つ大会として、
及ぶ歴史を踏まえて、
第8期では
丁寧な大会運営を心掛け、最高級品質の大会を
実戦経験の がテーマの予選と、頂上決戦から学び楽しむことがテーマの優勝戦、
この2つのを通じた各々の棋力向上を目的に開催されています。
多くのご参加をお待ちしております。
参加について
- 81道場アカウントを所持していれば、基本的に参加可能です。参加料は無料とします。
- 申込に際して、次の条件が設けられていますのでご注意ください。
- 対局に際して、互いに楽しいひと時となるように努めること
- 当大会の仕組みを理解して、定められた各規定を遵守すること
- 新鋭棋士、COM棋士、当大会出場停止になっている方は参加できません。
●
当大会では、他大会で処分を受けるなど、が報告されている方の承認を保留する場合があります。
この判断は主催者が独断で行います
当大会では、他大会で処分を受けるなど、が報告されている方の承認を保留する場合があります。
この判断は主催者が独断で行います
第8期 叡将戦【オープン予選リーグ】
(2)大会の仕組み
叡将戦五番勝負 / Title Match
【大会形式】 五番勝負 / 5-game match
【対局ルール】平手・20分+60秒(レート戦) / Even game 20min + 60sec(Rated)
【開催期間】 2020-11-15 11:00 ~ 2020-12-20 23:00(日本時間 / JST)
【大会概要】 前期叡将対挑戦者による第8期叡将を懸けたタイトル戦五番勝負
【大会ページ】https://system.81dojo.com/ja/tournaments
【DB対戦表】(準備中)
【対局ルール】平手・20分+60秒(レート戦) / Even game 20min + 60sec(Rated)
【開催期間】 2020-11-15 11:00 ~ 2020-12-20 23:00(日本時間 / JST)
【大会概要】 前期叡将対挑戦者による第8期叡将を懸けたタイトル戦五番勝負
【大会ページ】https://system.81dojo.com/ja/tournaments
【DB対戦表】(準備中)
- 先に3勝したほうが勝利、第8期叡将となります。
- 第1局と第5局のみ振り駒を行い、残りの対局は交互に先後を入れ替えるものとします。
- 連続3期または通算5期の獲得にて、永世叡将の資格が贈られます。
- *
挑戦者決定トーナメント / Challenger Tournament
【大会形式】 トーナメント / Single elimination
【対局ルール】平手・20分+60秒(レート戦) / Even game 20min + 60sec(Rated)
【開催期間】 2020-10-01 11:00 ~ 2020-11-10 23:00(日本時間 / JST)
【大会概要】 叡将への挑戦権を争うトーナメント
【大会ページ】https://system.81dojo.com/ja/tournaments
【DB対戦表】(準備中)
【対局ルール】平手・20分+60秒(レート戦) / Even game 20min + 60sec(Rated)
【開催期間】 2020-10-01 11:00 ~ 2020-11-10 23:00(日本時間 / JST)
【大会概要】 叡将への挑戦権を争うトーナメント
【大会ページ】https://system.81dojo.com/ja/tournaments
【DB対戦表】(準備中)
- 挑戦者決定戦の勝者は、第7期叡将への挑戦者となります。
- 参加者は、勝点1位者~勝点5位者の予選を通過した5名です。
☗組み合わせ
トーナメントの組み合わせは、[勝点1位 vs{(金星賞 vs 勝点2位) vs (勝点3位 vs 勝点4位)}]とします。
勝点1位者のみシードとして挑戦決定戦からの登場、残りの通過者はそれぞれ挑決まで2戦を戦います。
トーナメントの組み合わせは、[勝点1位 vs{(金星賞 vs 勝点2位) vs (勝点3位 vs 勝点4位)}]とします。
勝点1位者のみシードとして挑戦決定戦からの登場、残りの通過者はそれぞれ挑決まで2戦を戦います。
オープン予選リーグ / Preliminary League
【大会形式】 総当たり戦 / Round-robin
【対局ルール】平手・5分+30秒(レート戦) / Even game 5min + 30sec(Rated)
【開催期間】 2020-08-01 11:00 ~ 2020-09-20 23:00(日本時間 / JST)
【大会概要】 挑戦者決定トーナメント進出枠を争う勝点制の予選リーグ
【大会ページ】https://system.81dojo.com/ja/tournaments/1000
【DB対戦表】(準備中)
【対局ルール】平手・5分+30秒(レート戦) / Even game 5min + 30sec(Rated)
【開催期間】 2020-08-01 11:00 ~ 2020-09-20 23:00(日本時間 / JST)
【大会概要】 挑戦者決定トーナメント進出枠を争う勝点制の予選リーグ
【大会ページ】https://system.81dojo.com/ja/tournaments/1000
【DB対戦表】(準備中)
- 勝点1位者~勝点5位者は、挑戦者決定トーナメントに進出となります。
- 第8期叡将+勝点1位者~勝点10位者は、第8期順位を保持順位として引き継ぐことができます。
- 同勝点の場合、表彰において金星点や対局数が同数の場合などは、次の方法で順位を決定します。
- 保持順位の若い方が上位となります。自身のみ保持順位を持つ場合も上位となります。
- 双方とも保持順位を持たない場合は、開幕時点でのレートが高いほうが上位となります。
☗保持順位
保持順位とは、同勝点の場合などに優先的に上位となることができるアドバンテージです。
第1位~第10位までプロ棋戦・順位戦の順位制度をモデルにしています。
休場する保持順位保持者の方は主催者までご一報ください。連絡がない場合は保持順位が失われます。
ご連絡いただくと、次期に引き継ぎ可能な張出最下位の保持順位が張出残留として交付されます。
張出残留は連続参加による参加者負担増大の防止を図る制度のため、連続利用は不可とします。
保持順位とは、同勝点の場合などに優先的に上位となることができるアドバンテージです。
第1位~第10位までプロ棋戦・順位戦の順位制度をモデルにしています。
休場する保持順位保持者の方は主催者までご一報ください。連絡がない場合は保持順位が失われます。
ご連絡いただくと、次期に引き継ぎ可能な張出最下位の保持順位が張出残留として交付されます。
張出残留は連続参加による参加者負担増大の防止を図る制度のため、連続利用は不可とします。
☗大会対局消化と対戦セルについて
事前の日時交渉がなくても互いに対局可能なときに出会ったら対局する遭遇戦消化方式を公式に認めます。
事前の日時交渉がなくても互いに対局可能なときに出会ったら対局する遭遇戦消化方式を公式に認めます。
☗金星点について
金星点とは、開幕時のレートが200点以上離れている方との対局の下位者に与えられるポイントです。
金星点を最も多く獲得すると、殊勲賞として挑戦者決定トーナメントに進出することができます。
金星点の計算は、当大会のデータベースとしても採用しているGoogleスプレッドシートで自動で行われます。
金星点とは、開幕時のレートが200点以上離れている方との対局の下位者に与えられるポイントです。
金星点を最も多く獲得すると、殊勲賞として挑戦者決定トーナメントに進出することができます。
金星点の計算は、当大会のデータベースとしても採用しているGoogleスプレッドシートで自動で行われます。
表彰 / Prizes
- 【叡将賞】・・・(1名)【800Dマイル】 叡将戦五番勝負にて勝利
- 【松賞】 ・・・(1名)【400Dマイル】 オープン予選リーグにて勝点1位
- 【竹賞】 ・・・(1名)【300Dマイル】 オープン予選リーグにて勝点2位
- 【梅賞】 ・・・(1名)【200Dマイル】 オープン予選リーグにて勝点3位
- 【敢闘賞】・・・(1名)【100Dマイル】 オープン予選リーグにて勝点4位
- 【技能賞】・・・(1名)【100Dマイル】 オープン予選リーグにて対局数1位
- 【金星賞】・・・(1名)【100Dマイル】 オープン予選リーグと挑戦者決定トーナメント合わせて金星点1位
- 【功労賞】・・・(1名) 金星点などを考慮して賞与の有無含めて主催者独断で未受賞者から最功労者を選考
- 番勝負に登場した方は300Dマイルが対局料分の最低賞与として保障されます。
- 受賞条件に該当する参加者が複数いる場合は保持順位で決定します。
- マイルの賞与は叡将戦五番勝負の終了後となります。
- 81道場ガイドラインに接触するため、参加者少数の場合は功労賞、敢闘賞、技能賞の順に賞与が無しになる可能性があります。
過去の叡将戦
- 第1期 / 1st mizomizo
- 第2期 / 2nd tomiel
- 第3期 / 3rd mizomizo
- 第4期 / 4th mizomizo
- 第5期 / 5th Oshiruko78
- 第6期 / 6th Jyouriku
- 第7期 / 7th kokolemon
- 第7期 叡将戦【オープン予選リーグ】https://system.81dojo.com/ja/tournaments/900
- 第7期 叡将戦【叡将戦五番勝負】 https://system.81dojo.com/ja/tournaments/1000
【叡将戦精勤表彰】・・・ 叡将戦に通算5期参加
【叡将戦常勝表彰】・・・ 叡将戦にて通算50勝
【叡将戦栄誉表彰】・・・ 通算3期優勝 通算5期番勝負登場 通算100勝
【叡将戦常勝表彰】・・・ 叡将戦にて通算50勝
【叡将戦栄誉表彰】・・・ 通算3期優勝 通算5期番勝負登場 通算100勝
- 【第7期叡将】kokolemon様
- 【01】十冠・Jyouriku様
- 【02】永聖・heaven58様
- 【03】八猫帝・Oshiruko78様
- 【04】六段・kazuzuka様
- 【05】四段・yuki_natural様
- 【06】初段・billyhk様
- 【07】八猫帝・marins様
- 【08】初段・tsukune様
- 【09】五段・BULMARINE様
- 【10】二段・doraohzya様
保持順位一覧(第7期叡将・kokolemon様)
- 冥将・Jyouriku様
- 道場三冠・heaven58様
- 三段・Oshiruko78様
- 六段・kazuzuka様
- 四段・yuki_natural様
- 初段・billyhk様
- 八猫帝・marins様
- 初段・tsukune様
- 五段・BULMARINE様
- 二段・doraohzya様