大会: 南極の日 将棋大長考チャレンジ大会
先手: neokdr (2393) ☗13☗6☗6
後手: zhousai (1425)
対局開始日時: 2017-01-02 23:03:33 +0900
ルール: 平手(NR) 60分 + 10秒
先手: neokdr (2393) ☗13☗6☗6
後手: zhousai (1425)
対局開始日時: 2017-01-02 23:03:33 +0900
ルール: 平手(NR) 60分 + 10秒
この棋譜へのコメント
1: mdarg (1427) ☗7☗9☗32017-01-02 20:19
どうもお邪魔します。 18:普通なら代えて7六飛から相横歩になる局面ですが、研究手でしょうか。 20:ここまでノータイムですし、用意の手なのだと思いますが、素人目には先手が指せそうに見えます。 22:先手の21手目は自然な手に見えますが、ここで時間を使ったということは、研究を外れたということでしょうか。 27:駒割は都合銀香交換ですが、先手馬ができて陣容でも勝り、好調に見えます。 29:この前後に後手も8七銀打の見落としがあり紛れましたが、横歩や相掛かりで飛車交換になった場合、相手の傷めがけて自陣から飛車を打つのが好手になることがあり、この局面も代えて8八飛打があったかもしれません。 41:28~30手目のやり取りを除き、後手が角を打って以降、互いにパーフェクトに近い指し回しが続き先手が優勢を保っていたように思いますが、ここは1二飛打か2七角打が勝るようです。ただし本譜でも、ソフトの判断だと先手がやや苦しいくらいの形勢のようです。 全体としては、後手の方の恐ろしく深い読みが印象的でした。中盤以降難しい将棋が続いたにも関わらず、悪手らしい悪手は、上で触れた8七銀打の見落としと、大勢が決してからの緩手(60手目前後)くらいしか見当たりません。凄い将棋だと思います。 18:It looks gote's advance plan. Instead move rook-76 is "Joseki". 22:Sente would be out of gote's plan here, because gote spend time for the first time (although sente's move21 looks natural). 27:It looks that sente has a little advantage. 29:Instead move rook-88-down could be better. 41:Instead move rook-12-down or bish-27-down would be better. This game looks very tough and hard. But after the move20, gote's play looks almost perfect and incredibley accurate, excluding overlooking of silv-87-down around the move 30 and stagnation around the move60 -- impressive!
2: neokdr (2393) ☗13☗6☗62017-01-03 01:01
mdargさんコメントありがとうございます。 いつもはコメントを付ける側に回る事が多く、自分の棋譜にコメントを受けたのは初めてかもしれません。 20:横歩取り45角戦法の定跡手順です。 21:ここの消費時間の内容は、本譜24飛と35飛の選択に迷った為です。今回はポピュラーな24飛で行く事にしました。 40:私が記憶している定跡はここまででした。この後は自力指しになります。しかし、この局面は少し危ういなと思っていました。対局中に、ここは後手が少し良いのかもしれないと思ったのですが、ここはまだ先手がやれていましたか。 41:消費時間が記録する通り、ここの選択は迷いました。12飛は私の候補にありましたが、27角は無かったですね。本譜はこの飛車を打った時点で46手目の31歩の受けが見えていませんでして、この辺り読みが浅いなぁと反省しています。 60:この辺で後手が緩手を指しているのですか・・・・。私は52金右と上がられて、そこで32竜の形が詰めろになっていない事に気が付き、これはやられたなと思いました。正直どのあたりが緩手か分からないです・・・・。 63:ダメと分かっていながら、何かないかと必死に詰み手順を探しましたが、無いものは無いですね。 横歩取りの戦型選択は出だしの考慮時間からして、横歩取りを望んでいる感じかなと思い、この戦型を選択しました。 私は級位の方と対局する場合は、なるべく相手の力の出せそうな形にする事が多いですが、この方にはそのような気遣いは無用でしたね。 有段の方にポピュラーな形を選択した場合、それは私の気まぐれです。珠にはいつもと違う事をやりたくなるでしょう(笑)。 この将棋は完全な力負けでしたが、色々な手を考えることができ、また、自分のもろい部分も少し理解できましたので、良い勉強をさせて頂きました。感謝します。
3: mdarg (1427) ☗7☗9☗32017-01-03 02:44
ややや、不勉強がモロに出てしまいました。調べてみたら、本譜6六銀打と、8七銀打、3六角も含めて定跡手なんですね。見落としなんてとんでもない話でした。普段先手番の横歩を佐藤新手(5二玉)で回避して、後手番では自分の好きな形だけツマミ食いしているツケでしょう。 私が見つけた解説によると、 http://将棋の戦法.jp/yokofu-45kaku-tricks 41手目に代えて▲3二香成から△同銀▲8三角で受け切りだそうですが、普段指さない形の定跡をここまで覚えていてこのスピードで指せるというのは、先手後手ともに本当に凄いと思います。先手番の横歩は絶対に避けようと、決意を新たにしました(オチ)。
4: neokdr (2393) ☗13☗6☗62017-01-03 03:03
mdargさん、わざわざ調べて頂きましてありがとうございます。 次回は解説サイトの83角の筋を考慮してみようかと思います。私の実力ではまだまだ一山ありそうですが、それも面白いです。 mdargさんの知識や検索力は凄いですね。棋譜コメントからも色々な手を知っているんだなぁと感じていましたが、やはり凄い。私も少しでも見習いたいと思います。
この棋譜にコメントするにはログインして下さい