[English]
第1回熱戦将棋バトル(リーグ戦)

参加受付中 申し込み締切: 2019/02/22 00:00 (日本)
参加申し込みをするにはWebシステムにログインして下さい
大会情報
大会主催者:
smileteacher (1507)
大会形式: 総当たり
表示基準タイムゾーン: 日本
大会開催期間: 2019/02/09 00:00 ~ 2019/02/28 23:30
対局ルール: 平手・レーティング (15 分 + 60 秒)
対局室作成者の手番: 先手
この大会ページへのリンク: https://system.81dojo.com/ja/tournaments/499
対戦表埋め込みタグ: <iframe src="https://system.81dojo.com/ja/tournaments/499/iframe">

大会形式: 総当たり
表示基準タイムゾーン: 日本
大会開催期間: 2019/02/09 00:00 ~ 2019/02/28 23:30
対局ルール: 平手・レーティング (15 分 + 60 秒)
対局室作成者の手番: 先手
この大会ページへのリンク: https://system.81dojo.com/ja/tournaments/499
対戦表埋め込みタグ: <iframe src="https://system.81dojo.com/ja/tournaments/499/iframe">
対戦表
# | 参加棋士 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 勝点 | 情報 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() ![]() | 0 | ||||||||
2 | ![]() ![]() | 0 | ||||||||
3 | ![]() ![]() | 0 | ||||||||
4 | ![]() ![]() | 0 | ||||||||
5 | ![]() ![]() | - | 0 | |||||||
6 | ![]() ![]() | ! | 0 | |||||||
7 | ![]() ![]() | - | ! | 0 |
大会詳細
*1月23日(水)に大幅に大会要綱を変更しました。
【リアル版熱戦将棋バトルの参加者限定】
81道場の大会機能を活用させて頂き、待望のリーグ戦を開催致します。リアル版の1日間(2時間)ではノックアウト式のトーナメントしか実施できませんでしたが、今回は期間1ヶ月の総当りのリーグ戦です。1ヶ月間気心の知れた仲間たちとおおいに将棋を楽しみましょう。
【参加資格】
①リアル版の将棋バトル参加経験者
②①のご家族やご友人、ご紹介者の方でレートが1700点以下の方
③日本以外に在住で英語で感想戦が出来る方(レート1800点以下)
*詳細は大会ホームページをご確認ください。
①リアル版の将棋バトル参加経験者
②①のご家族やご友人、ご紹介者の方でレートが1700点以下の方
③日本以外に在住で英語で感想戦が出来る方(レート1800点以下)
*詳細は大会ホームページをご確認ください。
【ペースメーカー】
ペースメーカーとして主催者も大会に参加します。81道場の操作が不慣れな方はまずペースペーカーと対局して、操作方法の指導を受けてください。ペースメーカは指導が終了した時点で投了しますので、全敗となり最下位となります。
ペースメーカーとして主催者も大会に参加します。81道場の操作が不慣れな方はまずペースペーカーと対局して、操作方法の指導を受けてください。ペースメーカは指導が終了した時点で投了しますので、全敗となり最下位となります。
【自己紹介のお願い】
熱戦将棋バトル参加者サークルにも参加申請をお願いします。サークル内に自己紹介のトピックがありますので、そちらにコメントを追加してください。
熱戦将棋バトル参加者サークルにも参加申請をお願いします。サークル内に自己紹介のトピックがありますので、そちらにコメントを追加してください。
【注意事項】
①1日1回はログインして大会の経過を確認してください。
②対局希望の相手がいれば事前にPMで対局日時の調整をすると対局がスムーズに消化できます。
③対局前に対戦相手の過去の対局の棋譜を確認しておくと良いでしょう。相手の特徴を知ってから、自分の作戦を考えよう。
④感想戦は必ず実施してください。特に日本以外に在住の方とは英語でコミュニケーションができるチャンスですので、積極的に実施してください。
①1日1回はログインして大会の経過を確認してください。
②対局希望の相手がいれば事前にPMで対局日時の調整をすると対局がスムーズに消化できます。
③対局前に対戦相手の過去の対局の棋譜を確認しておくと良いでしょう。相手の特徴を知ってから、自分の作戦を考えよう。
④感想戦は必ず実施してください。特に日本以外に在住の方とは英語でコミュニケーションができるチャンスですので、積極的に実施してください。