World Shogi Forum

World Shogi Forum > イベント、ミーティング > 第3回「将味大会」★ABC級★じっくり町道場気分で将棋を味わう大会 R30+60【駒落&駒得戦のみ】 ◆開催中止⇒企画完結◆

第3回「将味大会」★ABC級★じっくり町道場気分で将棋を味わう大会 R30+60【駒落&駒得戦のみ】 ◆開催中止⇒企画完結◆
tomycar (2330) ☗10☗9☗62018-12-19 12:06
第1~2回大会から将味大会は町道場風に、平手戦だけでなく駒落&駒得戦も導入して居ります
駒落&駒得☗☖経験という平手戦とは異なる場から、新たな棋力向上へ通じる自己発見のヒントになれば幸いです

少ないデータ数ながらも☖勝率は、85.0→68.8%、という結果が得られました
星勘定では、6勝1敗(17勝3敗)→2勝1敗(11勝5敗)、と表せます
一応第2回では☗精進+推奨手合割改訂の効果もあってか?目標の☖勝率60%台に達しています

さらに☗☖互角に近い設定を求めて、もう少し☖辛い手合割を模索するか悩ましい状況でしょう
第3回の参戦数&第2回棋譜等を勘案すると、未だ試行が許される段階の様にも思われます
そこで第3回は、推奨手合割だけでなく棚上げしていた将味段級位も改訂し、試行する次第です
過去の将味大会経験者には不安定で混乱を招いてしまいますが、何卒ご理解・お力添えの程お願い申し上げます


○第3回本編トピックはこちら⇒https://system.81dojo.com/ja/topics/1414

●第2回駒落&駒得編はこちら⇒https://system.81dojo.com/ja/topics/1280
●第1回駒落&駒得編はこちら⇒https://system.81dojo.com/ja/topics/1267
Please login to post a comment.
5: tomycar (2330) ☗10☗9☗62019-04-29 14:50
将味大会完結作業の一環として推奨手合割を以下参考まで

どうもHTML版の改訂で新設定="飛銀落ち"が導入されているため一部を見直した
尚、81席主提唱の"駒得戦"は用語が紛らわしいと感じるので、勝手ながら"駒渡し戦"と表記する


◎手合割の適用について
●推奨手合割は《☗☖将味段級位》を基準に設定し、対戦時☗☖将味段級差および81R差を加味しても良い
●☗☖技量差は正比例状でない点を、段級間補正して設定する(準初段以下は敢えて"香落ち"を推奨せず)
●下位者☗は、平手or駒落戦だけでなく、駒渡戦も選択して良い
●上位者☖は、駒落or駒渡戦で互角に近いと思われる手合を判断して良い
●対戦時に☗☖いずれも《R値が250以上↑↓》の場合には、☖判断で加減しても良い
●81システムでは、三枚落・五枚落・七枚落・九枚落・銀渡しなど、設定出来ないため、他で代用する


◎推奨手合割対照表…☗☖将味段級位から3階級 R201~300 角落ちを目安に☗☖力量加味も良い
 ※対戦時☗☖R250↑↓の場合には、加減も可

           2250超 2150超 2050超 1950超 1850超 1750超 1650超 1550超 1450超 1350超
           ☖準四~☖三段~☖準三~☖二段~☖準二~☖初段~☖準初~☖1級~☖2級~☖3級
☗三段R2151~R2250 平下先*
☗準三R2051~R2150 香落ち 平下先*    【註*R差50以内は平振先】
☗二段R1951~R2050 角落ち 香落ち 平下先*
☗準二R1851~R1950 飛落ち 角落ち 香落ち 平下先*
☗初段R1751~R1850 飛香落 飛落ち 角落ち 香落ち 平下先*
☗準初R1651~R1750 飛銀落 飛香落 飛落ち 角落ち 平下先 
☗1級R1551~R1650 二枚落 飛銀落 飛香落 飛落ち 角落ち 平下先
☗2級R1451~R1550 四枚落 二枚落 飛銀落 飛香落 飛落ち 角落ち 平下先
☗3級R1351~R1450 四枚落 四枚落 二枚落 飛銀落 飛落ち 飛落ち 角落ち 平下先
☗4級R1251~R1350 六枚落 四枚落 四枚落 二枚落 飛香落 飛落ち 飛落ち 角落ち 平下先
☗5級R1151~R1250 六枚落 六枚落 四枚落 四枚落 飛銀落 飛香落 飛落ち 飛落ち 角落ち 平下先
☗6級R1051~R1150 八枚落 六枚落 六枚落 四枚落 二枚落 飛銀落 飛香落 飛落ち 飛落ち 平下先
☗7級R0951~R1050 八枚落 八枚落 六枚落 六枚落 四枚落 二枚落 飛銀落 飛香落 飛落ち 角落ち
☗8級R0001~R0950 十枚落 八枚落 八枚落 六枚落 四枚落 四枚落 二枚落 飛銀落 飛香落 角落ち

◆対戦時☗☖将味段級差・81R差からの換算早見表
平下先…1段級・R差051~100  四枚落…8~9段級・R差701~900
香落ち…2段級・R差101~200  六枚落…10~11段級・R差901~1100
角落ち…3段級・R差201~300  八枚落…12~13段級・R差1101~1300
飛落ち…4段級・R差301~400  十枚落…14段級・R差1301~1400
飛香落…5段級・R差401~500  歩三兵…15段級・R差1401~1500
飛銀落…6段級・R差501~600  裸 玉…16段級・R差1501~
二枚落…7段級・R差601~700


◎駒落ち戦と駒渡し戦の相関目安対照表;tomycar試行感触を加味し補正あり
 香落ち Lance Down   ≒≒≒≒両端歩渡し Both Pawns Gained
 角落ち Bishop Down  ≒≒≒≒左香渡し Lance Gained
 飛落ち Rook Down   ≒≒≒≒該当なし
 飛香落 Rook-Lance Down ≒≒該当なし ※右銀渡し Right Silver Gained が妥当か?
 飛銀落 Rook-Silver Down ≒≒角渡し Bishop Gained ※81席主見解は 二枚落 相当
 二枚落 2-piece Down ≒≒≒≒飛渡し Rook Gained ※81席主見解は 三枚落 相当
 四枚落 4-piece Down ≒≒≒≒飛香渡 Rook-Lance Gained
 六枚落 6-piece Down ≒≒≒≒二枚渡 2-piece Gained
 八枚落 8-piece Down ≒≒≒≒四枚渡 4-piece Gained


 ※81開発者ブログはこちら⇒http://hidetchi81.blog.jp/archives/68555049.html#comments
4: tomycar (2330) ☗10☗9☗62019-01-09 10:31
■お詫び

諸般の事情によりtomycarが大会を主催する事は不適格と自ら判断するに至りました
中途放棄や責任逃れ等の謗りも含めて一切の責めは全てtomycarに、ございます
皆様には誠に申し訳ございませんが、何卒ご容赦下さいます様お願い申し上げます

なお完結ですので、他の方々が類似企画やアイデア援用等どうぞご自由で結構です

3: tomycar (2330) ☗10☗9☗62018-12-28 14:12 (Edited at 2019-01-05 11:50)
第1~2回大会の結果を踏まえて、第3回大会の推奨手合割、を以下の通り見直します

◎手合割の適用について
●推奨手合割は《☗☖将味段級位》を基準に設定し、対戦時☗☖将味段級差および81R差を加味しても良い
●☗☖技量差は正比例状でない点を、段級間補正して設定する(準初段以下は敢えて"香落ち"を推奨せず)
●下位者☗は、平手or駒落戦だけでなく、駒得戦も選択して良い
●上位者☖は、駒落or駒得戦で互角に近いと思われる手合を判断して良い
●対戦時に☗☖いずれも《R値が250以上↑↓》の場合には、☖判断で加減しても良い
●81システムでは、三枚落・五枚落・七枚落・九枚落・銀得など、設定出来ないため、他で代用する


◎推奨手合割対照表…☗☖将味段級位から3階級 R201~300 角落ちを目安に☗☖力量加味も良い
 ※対戦時☗☖R250↑↓の場合には、加減も可

           2250超 2150超 2050超 1950超 1850超 1750超 1650超 1550超 1450超 1350超
           ☖準四~☖三段~☖準三~☖二段~☖準二~☖初段~☖準初~☖1級~☖2級~☖3級
☗三段R2151~R2250 平下先*
☗準三R2051~R2150 香落ち 平下先*    【註*R差50以内は平手戦】
☗二段R1951~R2050 角落ち 香落ち 平下先*
☗準二R1851~R1950 飛落ち 角落ち 香落ち 平下先*
☗初段R1751~R1850 飛香落 飛落ち 角落ち 香落ち 平下先*
☗準初R1651~R1750 二枚落 飛香落 飛落ち 角落ち 平下先 
☗1級R1551~R1650 四枚落 二枚落 飛香落 飛落ち 角落ち 平下先
☗2級R1451~R1550 四枚落 四枚落 二枚落 飛香落 飛落ち 角落ち 平下先
☗3級R1351~R1450 六枚落 四枚落 四枚落 飛香落 飛落ち 飛落ち 角落ち 平下先
☗4級R1251~R1350 六枚落 六枚落 四枚落 二枚落 飛香落 飛落ち 飛落ち 角落ち 平下先
☗5級R1151~R1250 八枚落 六枚落 六枚落 四枚落 二枚落 飛香落 飛落ち 飛落ち 角落ち 平下先
☗6級R1051~R1150 八枚落 八枚落 六枚落 四枚落 四枚落 二枚落 飛香落 飛落ち 飛落ち 平下先
☗7級R0951~R1050 十枚落 八枚落 八枚落 六枚落 四枚落 四枚落 二枚落 飛香落 飛落ち 角落ち
☗8級R0001~R0950 十枚落 十枚落 八枚落 六枚落 六枚落 四枚落 四枚落 二枚落 飛香落 角落ち

◆対戦時☗☖将味段級差・81R差からの換算早見表
平下先…1段級・R差051~100  四枚落…7~8段級・R差601~800
香落ち…2段級・R差101~200  六枚落…9~10段級・R差801~1000
角落ち…3段級・R差201~300  八枚落…11~12段級・R差1001~1200
飛落ち…4段級・R差301~400  十枚落…13~14段級・R差1201~1400
飛香落…5段級・R差401~500  歩三兵…15段級・R差1401~1500
二枚落…6段級・R差501~600  裸 玉…16段級・R差1501~


◎駒落戦と駒得戦の相関目安対照表;tomycar試行感触を加味し補正あり
 香落ち Lance Down   ≒≒≒≒両端歩得 Both Pawns Gained
 角落ち Bishop Down  ≒≒≒≒左香得 Lance Gained
 飛落ち Rook Down   ≒≒≒≒該当なし ※右銀得 Right Silver Gained が妥当か?
 飛香落 Rook-Lance Down ≒≒角得 Bishop Gained ※81席主見解は 二枚落 相当
 二枚落 2-piece Down ≒≒≒≒飛得 Rook Gained ※81席主見解は 三枚落 相当
 四枚落 4-piece Down ≒≒≒≒飛香得 Rook-Lance Gained
 六枚落 6-piece Down ≒≒≒≒二枚得 2-piece Gained
 八枚落 8-piece Down ≒≒≒≒四枚得 4-piece Gained

 ※81開発者ブログはこちら⇒http://hidetchi81.blog.jp/archives/68555049.html#comments
2: tomycar (2330) ☗10☗9☗62018-12-27 13:16 (Edited at 2019-01-01 06:52)
第2回が未総括だがいよいよ第1回から宿題としていた、81Rと将味段級位の配当、を見直す時機と捉えます
主催者は、81段級位では推奨手合いを設定し難いと感じるので、将味大会独自の段級位を試行しています
故に、81段級位やR制度に異議を唱えている訳ではございません
なお、将味段級位は「調子が悪くても維持出来るであろう81R実力値」を意味する称号として適用致します
 ※第1回トピック…第18・19・56稿/駒落編第41稿など

そこで「第3回」では次の通り改訂し、試行しながら更に模索してみようと思います
*註;改訂対象者は昇級昇段を自力で達成して欲しいので、通算星勘定などを含みに極力変更しない様に再設定します

○81Rによる等級区分&将味段級位;R2251以上をR2250超級と定め、順次R100刻みで等級化する
2350超級…将味四段 4-Dan相当;R2351~
 2250超級…将味準四段 semi4-Dan相当;R2251~R2350
  2150超級…将味三段 3-Dan相当;R2151~R2250
   2050超級…将味準三段 semi3-Dan相当;R2051~R2150
    1950超級…将味二段 2-Dan相当;R1951~R2050
     1850超級…将味準二段 semi2-Dan相当;R1851~R1950
      1750超級…将味初段 1-Dan相当;R1751~R1850
       1650超級…将味準初段 semi1-Dan相当;R1651~R1750
        1550超級…将味1級 1-kyu相当;R1551~R1650
         1450超級…将味2級 2-kyu相当;R1451~R1550
          1350超級…将味3級 3-kyu相当;R1351~R1450
           1250超級…将味4級 4-kyu相当;R1251~R1350
            1150超級…将味5級 5-kyu相当;R1151~R1250
             1050超級…将味6級 6-kyu相当;R1051~R1150
               950超級…将味7級 7-kyu相当;R0951~R1050
                950以下級…将味8級 8-kyu相当;R0001~R0950

※81Dojoでは2018年5月からの新制度で、アマ強豪指標をR2250以上と公開しているので模倣し、基準とする
※現行81段級位は、一局のR変動が大きい割にR数値を七段~15級まで細分化し過ぎて、多少歪み易いと判断する
※現実の段級位階級幅に近づける試みとして、将味仮想段位の'準○段'制を導入する

※将味段級位の昇降星取基準は、従来通り二段/1級、で壁を設ける
☆昇級☆⇔10勝4敗以上 9-3,8-2,7-1,6-0(1級~準二段)/9勝4敗以上 8-3,7-2,6-1,5-0(2級まで)
★降級★⇔1勝11敗以下 0-10(準初段→1級から)
☆昇段☆⇔13勝4敗以上 12-3,11-2,10-1,9-0 *格差対戦が多い二段以上は◎1勝○0.2勝換算
★降段★⇔2勝10敗以下 1-9,0-8(初段→準初段まで)
1: tomycar (2330) ☗10☗9☗62018-12-27 12:35 (Edited at 2018-12-27 14:21)
将味大会では☖勝率60%程度を目指し、通常よりも☖やや辛い手合割を試行錯誤して居ります

そこで将味大会で期待する《駒落戦の会得目標など》について、参考まで本稿に取り纏めます
まだまだ伸びシロがある方々にとって、単なる勝ち負けでなく駒落☗☖は多くのモノを得られる鍛錬場と考えます
極論すれば、駒落戦で争点や優劣主張等が希薄では、ほぼ平手戦で自分流の大局観を持てないでしょう


◎駒落戦で何を☗☖修得するか?

意義については各人各様で、軽重善悪の判断は難しいですが、☖次第でも大きく左右され易い事は確かです
主催者 tomycarが支持する駒落戦の見解などは、以下の通りです
駒落は平手と初期配置が違うので別モノと誤解され易いが、駒運びや構想など全く相違点が無い、と考えます
むしろ将棋の本質への王道で、駒落戦で築いた土台や骨組みが、己の棋風や将棋観などの確立へ通じていくでしょう
※この本質とは、互いに玉を討ち取る目的で思考&駒を動かし合う頭脳格闘技=将棋、という意味に近いでしょう

☗が単なる勝利を望む様な指し方では、勝っても負けても大差の内容となり易く、上達には直結し難いでしょう
今後の平手戦でも応用できるように、駒落戦ではギリギリの勝負感覚を自分の心身に刻み込む挑戦が大切でしょう
ギリギリの攻防が、一局での勝敗の重要分岐点や勝負の呼吸など、己の勝敗パターンを会得できる礎となるでしょう

特に、駒の動かし方を覚えたばかりの初心者の段階で、駒落ちに取組むか否かで将来の棋力差が大きいと実感します
各駒1つ1つの長短所/運ぶ手順(働かせる方法)の善悪/形の好愚など、シンプルな駒落だからこそ習得し易いのです
この面倒そうな基礎を身に着けてから平手戦の定跡や戦法を学んだ方が、高い棋力を求め易い、と感じます

駒落戦の基本原則は、☖陣の弱点を発見し効果的に攻める序中盤、ですが☗が学ぶ各段階の目的は次の通りです
●六枚落ち;☗攻撃隊の駒を集中して足していく攻め=足し算、の基礎習得
●四枚落ち;☖守備陣で利いている駒を外していく攻め=引き算、の基礎習得
●二枚落ち;位&拠点の重要性+大駒を切るタイミングの見極め=決め所、の基礎集大成
●飛香落ち/飛落ち;角行が加わった強固な☖守備陣を攻略=本格的な攻め、の捌く手筋習得
●角落ち;飛車が加わった☖攻撃隊の攻めを受け止めて反撃=本格的な守り、の凌ぐ手筋習得
●香落ち;僅かな☖守備陣の傷を咎めて得た主導権で逃げ切る=総合的な攻守、の速度計算習得

もう少しだけ、具体的に表現すると次の通りです
駒落戦で☗会得するモノは、❶優勢から勝ち切る『寄せ』/❷幻のリードを明確にする『手を作る』に大別されます
(☖が学ぶモノは"継承&着眼"で、寄せ速度計算/手順有効度の高低構想/逆転手法/離されない陣立て等でしょう)

"四枚落ち"までに最重要な『寄せ』の基本感覚と手筋を、☗持駒に頼らず盤上駒を駆使する勝利から養いましょう
"二枚落ち"以降から、☗決め所感覚を掴む中で、勝利に結びつき易い自分流の道筋を模索する形となります
※局面毎の最短&最善手順を求めるよりも、着手継承から導かれる論理構築が将来安定した礎になり易いでしょう

一方で☗☖駒組→合戦→☖陣突破→☗優勢確立の『手を作る』領域を、段階的に強くなる☖陣との攻防から養います
"二枚落ち"までは、☗「攻めの基礎」感覚や手筋だけに特化して着手の意味を解すると、容易に到達し易いでしょう
(上位者の指導能力や方法等にも、大きく左右されるとは思いますが…)

まず、☖陣の弱点を発見し、☗攻撃隊を〈効率よく集中する〉陣立てから、☖陣を突破する=攻めの「足し算」です
この足し算だけで、"六枚落ち"までは卒業できるようになるでしょう

"四枚落ち"は、☖守備隊の布陣がギリギリ間に合うので、☗は攻めの「引き算」が必要になります
引き算とは、☖守備駒の利きを外す様な☗攻め手順の組立てと駒運び、となり身に着けば卒業できるでしょう

☖陣に弱点が少ない"二枚落ち"は、☗難関の1つですが、片方の大駒を切るタイミング等の見極めが求められます
この攻防から、位&拠点の重要性+勝負の呼吸を養い'決め所'の感性、を得ると「攻めの基礎」編は卒業でしょう

ほぼ☖陣に弱点がない"飛落ち"or"角落ち"が、☗最難関となる場合が多いでしょう
反攻準備中の☖布陣に呼応して、☗効率良く&戦果が大きい合戦を組立てる筋書きや着眼が求められるでしょう
※なお tomycarは、角落ちよりも飛落ちの方が得意という少数派、なので例外的でしょう

駒落戦は、駒不足の☖がどうやって差を縮めてくるか?豊富なワザや狙い目を☗体験する場でもあります
派手な応酬に心を奪われ易い平手戦よりも、はるかに駒落☖から吸収できる駒運びが多いでしょう
まずは、お手本☖の模倣~技術習得~自分流にアレンジ~技能修得、へ昇華できれば理想的です
もし駒落定跡を事前に☗勉強するならば、二枚落ちの2大戦形=銀多伝or二歩突っ切り、だけで十分でしょう
非常に筋書きが通った理想的な駒運びなので、どちらか1つでも使いこなせれば全駒落~平手戦まで応用可能でしょう
なお☗勝勢→必勝形→勝利への寄せは1つでなく、己が確信出来る道筋への模索が、いずれ棋風へ通じるでしょう


〔補足〕
81席主提唱の駒得戦は、未だ体験局が少なく不慣れな段階ですが、次の点で、余興の要素が強い遊戯と感じます
●相手玉を討取る為に、どういう手順で必要な駒を捕るか or渡すか、を考慮する点が将棋本来の醍醐味の1つ、です
●初期局面で駒台という設定なので、☗持駒を入手してから次にどう使うか?に等しく、本末転倒に近いでしょう
(☖立場では、全く準備なく駒を渡してから、次に未表明の☗構想にどう応じるか?五里霧中に等しい感覚でしょう)
⇒☗持駒を有効に使う為の工夫や奇抜な発想には有効だろうが、平手戦での応用度は相当に微妙でしょう
●開始早々にわずか数手で、☗☖形勢差が更に拡がってしまい易く、平手戦では遭遇しない応酬となり易い
●形勢差が接近してくると、平手戦と近い感覚になるが、元々☗☖棋力差があるので、駒得戦から学ぶモノが少ない

∴☗☖いずれも平手戦とは全く別の視点を加える必要があり、別モノ、という感触が現時点である
(暫く駒得戦の対局を積み重ねながら、今後に考察する他ないでしょう)

This is 81Dojo's web system for account and data management. The entrance to the shogi app can be found in the main site at https://81dojo.com.