【HEIWA81主催・叡将戦特設トピック】

★★★★★【叡将戦中継トピック】★★★★★ 【叡将戦について】 叡将戦とは、絶対王者決定戦を掲げ、上級者の熱戦を楽しむ場として創設された大会です。 予選で実戦経験を積み決勝で上級者の熱戦から学び、棋力向上をめざす…という目標も追加し、再スタートしました。 また、2018年1月に第1期開幕以来、第5期まで開催され、2019年1月で1周年を迎えました。 第1期は、『神仁王戦』として総勢20名の大リーグをmizomizo六段が勝ち抜き、優勝しました。 第2期は、予選+決勝トーナメントの2ラウンド制で、強豪がひしめく決勝をtomiel五段が制しました。 第3期は、81道場公認大会となり、復位したmizomizo前神仁王に【神仁王】の称号が贈られました。 第4期は、『叡将戦』と改め、予選は80局を超える大盛況となり、再スタートを切りました。 第5期は、紅白順位戦の制度を復活させ、Oshiruko78三段が三番勝負を2勝1敗で制し、【叡将】に輝きました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ★★★第5期叡将の紹介★★★ ◆叡将 Oshiruko78 最高レートは1991点(四段)、通算成績は477勝539敗(0.469)。獲得タイトルは叡将1期。 第5期三番勝負では、200点以上ものレート差対決を的確な指しまわしで制した。 龍聖戦を始めとする数々の大会を主催し、3つの公認称号の管理者でもある。 ( https://system.81dojo.com/ja/players/show/Oshiruko78 ) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●期間延長・早期終了について 1.リーグにて最終対局から10日以上経過し、対局予定がない場合、早期終了を検討します。 ●肩書について 1.参加者の肩書は原則として81道場段級位または保持中の公認タイトルで呼称します。 2.叡将位失冠時はデフォルトでは「前叡将」となります。 3.永世叡将保持者は、次項の規定が適用されます。 ●永世称号について 1.永世称号は【永世叡将】とします。 2.永世叡将の獲得条件は「通算5期優勝」とします。 3.永世叡将を獲得すると別途副賞を授与します。 4.永世叡将有資格者は、永世叡将と呼称します。 1.永世叡将と叡将を同時保持の場合は、永世叡将・叡将または永世叡将や叡将と呼称します。 2.永世叡将と公認称号を同時保持の場合も永世叡将と叡将の同時保持時と同様です。 5.永世叡将は、現時点では公認タイトルではありません。 ●退場と失格について ・退場(無期限参加停止) 1.ソフト指し,代指しなどの不正行為が発覚した場合 2.他者への暴言,誹謗中傷などの迷惑行為が発覚した場合 3.悪意を持っての接続切れ,王手放置,自爆,時間切れなどの迷惑行為が発覚した場合 4.失格の裁定を5期間に2回以上受けた場合 ・失格(ペナルティ:次期参加停止) 1.大会対局がなかった場合 2.注意の裁定を1期間に3回以上受けた場合 ・厳重注意(ペナルティ:受賞権失効) 1.注意の裁定を1期間に3回以上受けた場合 ・注意(ペナルティ:特になし) 1.対局ノルマが未達成だった場合(無対局者除く) 2.段級位の差のみを理由とした対局拒否 ●不戦処理について 1.両対局者合意の対局日時より【10分遅刻で不戦敗】となります。(不戦勝者は不戦勝の宣言必須) 2.リーグでの提案を一定期間以上無視することでの不戦敗は原則として付けないものとします。 1.提案無視数が多い参加者等に関しては別途対応(ペナルティ)を行います。 2.段級位の差のみを理由とした対局拒否を宣言した参加者へは不戦敗等の対応を行います。 3.自身の順位を守るためなどといった悪質な理由での無視者に関しては不戦敗等の対応を行います。 4.提案10日以上無視した場合は情報欄で注意喚起とします。 3.ただし、決勝ラウンド等に関しては次項の特別規定が適用されます。 ●決勝ラウンドの対局について 1.遅刻等の処理については通常通りとします。 2.決勝ラウンドでは、相手の提案(コメント)に対して3日以内の返信を原則とします。 3.両対局者はまず、今後1週間の対局可能日時を日ごとに全て書き出す方法を原則とします。 4.やむを得ず不戦となる場合は以下の点を考慮し、不戦勝敗,引分などを決定します。 1.対局日時の調整に熱心であったか(≒提案数) 2.(今期(前期)の対局数や実績) 5.また、不戦処理となった場合は対局料分として以下の賞与額が減額となります。 ・不戦勝□:10Dマイル減額(相手の応答なしの場合) ・不戦勝□:30Dマイル減額(日時が合わず判定不戦勝の場合) ・不戦敗■:60Dマイル減額 ・不戦引分▲:30Dマイル減額 ●運営者について 1.主催はHEIWA81、後援は平和の会です。 2.大会運営、本文作成、バナー作成はすべて主催者が行います。 3.主催者は、やむをえず大会内容変更や大会中止等を行う可能性があるものとします。 (1)あ あ