World Shogi Forum

World Shogi Forum > イベント、ミーティング > 「将味大会」にご参加および新規参入をお考えの皆様へ

「将味大会」にご参加および新規参入をお考えの皆様へ
raidensiratsuyu (1997) ☗19☗4☗42019-01-10 10:17
【大会概要】
<将味大会引き継ぎ:第1回 雷龍戦 称号:雷龍王>
・持ち時間 30分-60秒 R
・第2回将味順位:A級 A+B および各トライアル戦称号獲得者
A級1位を「雷龍王」とする(称号化については未定)
・平手戦+駒落ち戦の混合戦。
・A級+B級を1大会内で処理(クラス別大会は行わない)
・情報欄にて「A級B級」を表示
・〇□3、△2、●■1として順位を決定(同星は下記参照)
・第2回以降、新規参入はトライアル戦・称号獲得者のみ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お申し込みに関する注意事項について
【決定】
★新規参入は雷龍戦トライアルの各大会での称号獲得者のみ
ただし、七段(師範格)昇段者は除く
★当大会には「プロ順位戦を模した昇降級制度」がございます。
ご納得いただけない方は参加をご遠慮くださいませ。
★新鋭棋士、およびCOM_でのご参加はできません。
★下記に該当もしくは該当するおそれのある方は、否認とさせて
いただく場合もございます。なにとぞご了承のほど。
・R戦対局数のわりに、極端に「いいね」が少ない方
・大会参加は多いが、対局消化をほとんどなさらない方
・意思疎通ができない。もしくは言動その他に問題がある方
★この大会は「皆様の交流の場」でもあります。
81dojo規定・マナー違反などに抵触する方は「失格処分」も
ありえますので、お気を付けくださいませ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
順位決定方法について
【決定】
各クラスともに「クラス指定対局の勝敗のみ」を反映。
[同じ勝敗であった場合]
① クラス外対局の「〇」数の多い方が上位
② ① が同数のときは、対戦者数の多い方が上位
③ ①② でも同数ならば、「同じ順位」として次回へ。
※初回大会のみ「同勝点:同順位」で第2回へ繰り越し。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クラス別参加人数、クラス昇降について
【決定】※初回のみA級+B級合同順位決定戦として開催
A級 将味大会での引き継ぎ+雷龍戦トライアルA有資格者
B級 A級陥落組+雷龍戦トライアルBの称号獲得者
C級に相当 ⇒ 雷龍戦トライアルBの各大会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
駒落ち戦制度について
【決定】
・大会内段級位制度は不採用とする
・日々流動するレート変動の影響をさけるため
「受付締切時点でのMAXレートを比較段級位」とし、
これをもとに駒落ちの種類を決定する
・1局目は定めたハンデにて対局していただき、2、3局目は
フリー対局とする
・平手、駒落ちにかかわらず勝敗点は一律とする
・駒落ち戦戦一覧は別途トピックにて掲載し、参加者各自で確認
していただき、対戦を進行する
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【<初回>雷龍戦(仮) 暫定順位表】 2019-01-14 決定
※「第2回将味大会 A級+B級:確定順位」および
「第3回将味大会 参加申し込み者」にて決定。
0 kenSさん・将味王将 ⇒ 暫定・雷龍王
1 sunrise18さん
2 raidensiratsuyu
3 potchamaさん
4 tomielさん
5 tatataさん
6 Hailzainさん
7 Trailrunnerさん
8 Manta_5さん
・・・・・・・・・・・・・・・・
9 Doujouyaburiさん 旧B級1
10 mugifuetaさん 旧B級2
11 onigurazuさん 旧B級3
12 Carbunculusさん 旧B級4
13 HEIWA81さん 金鯱
14 3bikinoinuさん 銀鯱
15 doghulkさん マグロ王(第3-4回覇者)
前任・将味大会主催 tomycarさん
猪突猛将位(2月25日確定)
猪突勇将位(2月25日確定)
水龍位(2月25日確定)
青龍位(2月25日確定)
天馬位(2月19日確定)

以上。初回は暫定A級B級混合の大会となります。
第2回以降、A級とB級に組み分けいたします。

※申し込みなし・全戦不戦(休場)は最下位陥落
※初回暫定順位大会 ⇒ 第12位以下、B級陥落
★B級は上位4名がA級へ昇級。残留・陥落は参加者数次第。
※A級陥落組+雷龍戦トライアルBにて称号を得た六段以下の方

<追補>
★「A級+B級」の1大会で構成
★雷龍戦A級トライアル ⇒ 鯱(仮)・鮪(マグロ)盃
★雷龍戦B級トライアル ⇒ 猪突猛進・水龍戦・青龍盃・天馬戦
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【今後の予定】
第1回 雷龍戦 開催予定日 ⇒ 3月1日~5月30日
※申し込み受付開始予定日:2月1日
雷龍戦トライアルA・B ⇒ 2月25日~最終5月15日

第2回 雷龍戦 A級+B級 7月1日~9月30日
雷龍戦トライアルA・B ⇒ 5月16日~最終8月15日
コメントを投稿するにはログインして下さい
17: raidensiratsuyu (1997) ☗19☗4☗42019-01-15 09:20 (2019-01-15 09:59に編集)
sunrise18 さんへ

第3回将味大会のお申し込み状況において、A級はそろっていますが
B級・C級は開催すら危ぶまれるほど、閑散とした状態でした。
大会主催者が私に代わり内容も変わりますので、改めて順位決めから
再スタートしたほうがいいであろうと判断いたしました。

初回は「A級・B級の組み分け戦」となりますので、
「総当たり・ノルマなし」となります。つまり、通常大会同様の
「勝点順で決定」になります。

「全戦不戦(休場)・申し込みなし」の場合、初回に限り
「B級最下位からのスタート」となります。
第2回以降は、「B級陥落 → 指定トライアル大会勝ち上がり(※)」
にて復帰になりますので、ご注意ください。

※旧C級に該当
雷龍戦トライアルA → A級新規参入・復帰
雷龍戦トライアルB → B級新規参入・復帰

詳しくは別途トピック「第1回 雷龍戦 <大会概要>」
https://system.81dojo.com/en/topics/1468
にてご確認くださいませ。
16: sunrise18 (2330) ☗7☗9☗52019-01-15 00:57 (2019-01-15 01:27に編集)
raidensiratsuyuさんへ

ご苦労様です。2つ質問ですが「第1回 雷龍戦」は、指定なしの総当たりになるのでしょうか?もう1つは毎回参加できず休場とか不参加の時はどうなりますか?張出制度でなく陥落でしょうか?(原案を探したのですがみつからなかったのでスミマセン)
15: raidensiratsuyu (1997) ☗19☗4☗42019-01-14 13:05 (2019-01-14 18:32に編集)
【ご意見をいただきました皆様へ】

貴重なご意見をありがとうございました。

すでに「第1回 雷龍戦」大会形式・詳細は出来上がっておりますが、
当方主催大会の終了日との兼ね合いもございまして、開催開始日を
「3月1日(開設予定:2月1日)」とさせていただきます。

お待たせいたしまして大変申し訳ございませんが、
なにとぞよろしくお願い申し上げます。

雷龍戦 主催 raidensiratsuyu
14: Hailzain (1880) ☗11☗8☗62019-01-12 23:56
raidensiratsuyu さんへ

ご回答ありがとうございます。
開催、楽しみにしています。
13: raidensiratsuyu (1997) ☗19☗4☗42019-01-12 18:15 (2019-01-12 18:25に編集)
3bikinoinu さんへ

わからない点が多々あるのは、第1回から参加の私も同じです。
第1回の開催中から「もし自分だったらこうするのになぁ…」と
いう構想はすでに頭の中にはありました。
部分的にであれ引き継ぐ以上、いい加減な形で「見切り開催」
するつもりはありません。「お試し」といえども、根幹部分に
ついてはしっかり固めてから作る予定です。
(どなたか丸ごと引き受けていただけるなら、とてもうれしいの
ですが、即座に「はい」とお応えいただける方はおそらく…苦笑)

まずは、「将味大会」の特徴を挙げてみましょう。

1 プロ順位戦(名人挑戦リーグ)のような昇降級制度
勝点が一番多い方が優勝…というシステムに比べ、「力をためて
いつかは頂点へ」という仕組みは画期的といえるでしょう。

2 町道場のような、ゆったりした昇段級・降段級制
一日であっという間に段級位が変わってしまうレーティング制に
比べ、「真の実力が今どれほどあるのか?」を推し量るのには
最適ですが…
「対局した順番を参加者全員分把握」しておく必要があります。
これはかなり過酷です。残念ながら不採用とせざるをえません。

3 平手戦・駒落ち戦混合制度
「棋力差を軽減し、波乱要素を高めて、より面白い展開に期待」
この制度は私も賛成です。主催者の負担はかなり増えますが、
採用しがいがあると思います。

以上の点から、もしraiden主催となった場合は…
「1・3」をメインに構築していくことになりそうですね。
12: 3bikinoinu (2210) ☗4☗3☗112019-01-12 16:43 (2019-01-12 17:03に編集)
私3bikinoinuは第3回の新規参加希望者で、分からない点が多々あります。

指定局の諸問題は、一度いずれかの方法で"お試し開催"してみて得られた結果を元により良い方法を模索するという形でいかがでしょう?

現状の私にはどちらが良いか悩ましいことでしょうから。
11: raidensiratsuyu (1997) ☗19☗4☗42019-01-12 08:26 (2019-01-12 08:37に編集)
tomycar さんへ

ありがとうございます。
案の1つとして、大いに参考にさせていただきます。(^^♪

前回までは主催者主導の大会でありましたが、raiden流として
「皆様のご意見を拝見・尊重して進めて」いきたいと考えております。

「利点・楽しめる点」「不平・不満な点」など、
ご参加の方々にはいろんな思いがあるかと思いますので、
できるかぎり多くの方がご納得いただけるようなシステムを
皆様とともに作り上げていければ…が理想とするところです。

私自身、現在多くの主催大会をかかえておりますので、
「強行開催はせず」構想がしっかりとかたまってから、
準備に取りかかりたいとおもいます。
10: raidensiratsuyu (1997) ☗19☗4☗42019-01-12 08:11 (2019-01-12 08:36に編集)
Hailzain さんへ

初回はA級10名前後を想定しております。

将味大会にご参加の皆様がまた1からではがっかりでしょう。
ですので、「第2回将味大会で確定したA級+B級の順位」を
そのまま「A級順位に移行」しての再スタートとなります。

B級、C級は新たに再募集という形になりますね。
9: tomycar (2330) ☗10☗9☗62019-01-12 06:29 (2019-01-19 06:39に編集)
「雷龍戦(仮)」原案へのコメント

皆様のご期待を急転直下に裏切る形としまい、誠に申し訳ございません
お詫びばかりではいけませんので、主催者&参加者の負担を多少減らせるアイデアの提供です
思考が一点集中し過ぎると時として盲点が発生し易く、コロンブスの卵となる場合もございます
いずれ事後処理する予定の一部抜粋なので、却って混乱する様でしたら、聞き流して下さって構いません
他の大会企画でも81システムに制約ある以上致し方ないので、多少の類似点あっても気にせずドンドンお試し下さい

現行の81大会システムに駒落戦は導入されていないので、どうしても平手戦よりも手間が掛かります
※駒落戦の場合、勝者or上位者or下位者から対戦結果報告のご協力、はお願いしたいでしょうねえ
優勝者の連覇以外は興味薄の1回完結型が開催の主流となってしまう事も、同様の負担軽減で致し方ないでしょう
現状を眺めると、無差別リーグ/R別リーグ/無差別NRトーナメント、にはほぼ骨格形成の大会が有るでしょう
どういう理由か?パラマス含むRトーナメントに悩みが多そうで、さらに毎回継続型は微妙な存在でしょう
かといってタイトル戦形式は結局、予選+決勝戦方式なのでCOM世界で大会継続は最難関の挑戦でしょう

毎回継続型ランキング大会+平手駒落戦併用+1大会ページで全クラス混合、の形式を優先する場合の一案です
もともとは子供大会向のアイデアなのですが、《負けても終わらない勝ち抜き順位決定戦》方式です
トーナメント戦は負けたら終わりが通常ですが、全順位決定も可能です(柔道の3位決定方法、に類似しています)
全ノルマ数も減少、AB級のみでも多人数可(最大64名まで)、指定外も自由、開催期間の短縮化などが長所です
81大会システムの便利な点を活用出来て、○●のみなので勝点の区別不要という点が最大メリットです…懸案2対策
大会ページ対戦表はリーグ戦⇔別のスペースにトーナメント表、という二重併記・海外勢への普及が難点でしょう

シードがある方が想像し易いので、4回戦制12名出場、を具体例とします(全て上位勝ち)
1回戦  本戦⑧-⑨ ⑤-⑫ ⑥-⑪ ⑦-⑩ /補戦①-③ ②-④*シード順決定
       ↓   ↓   ↓   ↓
2回戦 本戦①-⑧ ④-⑤ ③-⑥ ②-⑦ /補戦⑨-⑫ ⑩-⑪
      ↓   ↓   ↓   ↓
3回戦  本戦①---④   ③---② /補戦⑤-⑧ ⑥-⑦ ⑨-⑪ ⑩-⑫
        ↓       ↓   
4回戦    本戦①-------② /順決③-④ ⑤-⑥ ⑦-⑧ ⑨-⑩ ⑪-⑫
           *⑤~⑫順位は他に4局成績(難解複雑)や最終相星決戦(局数が違う)等あり

※この例は全て波乱無く最も標準的な組合せですが、リーグセルを活用すると臨機応変に融通が利きます
※第1シードが最下位と優遇対戦・補戦を含む順位決定・1回戦の敗者復活=5回戦制などの興行的アレンジも可能です
※AB級トーナメントの順位確定後に入替え戦導入(サッカーでお馴染み)なども追加可能です

4回戦トーナメント制は1クラス16名まで編入可能で、最大32対戦×クラス数nの○●管理だけで済みます
(指定内外混合のリーグ戦では、2クラス全32名になると全496対戦の管理が必要なので雲泥の差です)


1/13追記
何かの偶然でしょうか?2019年に公認でなく、新たな81公式大会が誕生した模様です(日本語では「全墨杯」?)
おめでとうございます
Web大会一覧の表記も秘かに刷新され、これは色々な意味で励みになりそうです

1/14追記
特に級位者にとって、いきなり30分60秒は敷居が高いかもしれません
水龍を含め各龍盃が、昔の「若駒戦」的な存在とも成り得るし、「鳳凰盃」の発展形はナルホドですねえ…
〔追伸〕
水面下での裏事情開示です
B⑤leadbellyさんは、現実世界で自国大会の主催を毎年務め、時期が第2回と丁度重複して居りました
ご本人の現況は不明ですが、多少なりとも、ご勘案下さいますと幸いです

1/18追記
また新たな81大会機能が2つ導入されました〔以下、81告知文〕
◆パラマス式トーナメントの仕様が変わりました。最終勝ち抜け者と最多連勝者による最終決戦が発生します。それ以外のルールで開催する場合は、運用でのカバーをお願い致します。
◆大会機能に「番勝負」(三・五・七から選択)の機能が追加されました

*註⇒この決勝「番勝負」(1~7選択)は、パラマス含むトーナメント戦、での新機能です
8: Hailzain (1880) ☗11☗8☗62019-01-11 23:51
raidensiratsuyu さんへ

ご回答ありがとうございます。
「A級B級:駒落ち戦含む C級は全局平手」納得です。

ちなみにですが、参加するとなった場合の級は、
将味を引き継ぐ感じになりますでしょうか?

このページは81道場のデータ管理・閲覧用の「Webシステム」です。対局用アプリはサイトのトップページ(https://81dojo.com/jp)の「道場入口」より起動して下さい。