World Shogi Forum

World Shogi Forum > ユーザ間サポート > 対局マナー評価の閲覧について

対局マナー評価の閲覧について
nomad_c (1629) ☗4☗6☗52017-02-10 22:19
こんばんは。いつも楽しく遊ばせていただいております。

私は非レート対局で指すことが多いのですが、対局相手の方が、対局前・対局後に挨拶をしてくれないことが多いです。

ネット対局ですので、挨拶のする・しないは自由かもしれませんが、個人的にはそういった方との対局は可能な限り避けたいと考えております。

しかし、私は現在ブロンズクラスのユーザーですので、対局相手のマナー評価を確認することができません。

対局相手のマナーは、棋力と同じくらい重要な情報かと思いますので、ブロンズクラスでも確認できるようにしていただきたいのですが、いかがでしょうか。

皆さまのご意見をお伺いしたいと思います。よろしくお願いいたします。

コメントを投稿するにはログインして下さい
3: nyoro (1798) 2023-04-08 23:25 (2023-04-09 01:21に編集)
こんばんわ。はじめまして、こんにちわ。

じつは「いいね。?」の?の意味を知ろうとして、検索でここにたどり着きました。

スレを建てられたのが2017年のnomad_cさんということで驚きました。
つい先日も、マナーの件でnomad_cさんに賛同させてもらったばかりなのであらためての奇遇さに驚いてます。

こちらでも nomad_cさんのご意見に賛同します。

それでふと疑問に思うのですが、クラスわけとか、マイルといったものの導入は最終的に何を目的にしているのでしょうか?

将来のサイトの収益化のツール?
それとも81dojoをより魅力的にさせるための道具?

前者をめざしているのなら、クラス分けもマイル導入による差別化も大いにけっこうなことで、マナーの不可視化もやむなし、ユーザーは多少の不便さに辛抱すべきかもしれないです。

方やとくに収益化は目指しておらず、ただ純粋にこの道場の魅力を高めたいので、そのための道具をふやしたいからクラスやマイルを導入したのであるなら、マナーの不可視化は低マナーのユーザーが蔓延る原因になって、サイトの魅力の向上にはかえって逆効果なんじゃないでしょうか。

そのへんの最終的な目標についてふと疑問を感じました。

2017年のスレッドなので誰も読まないと思いますが
つい愚痴を書きたくなったブロンズユーザーです。

今のペースで居心地がいいので、シルバークラスには
上がれそうにありません。

私もマナー評価の見える化に賛同します。
2: ryuk666999 (1705) ☗2☗5☗112019-11-28 15:41 (2019-11-28 15:47に編集)
誤解でした。(修正)
削除します。
1: masahitoarabaki (1898) ☗8☗5☗92017-02-11 15:28
こんにちは。
将棋が悪いニュースで注目されるなか、
礼儀作法は碁以上に大切ですね。

ワシの場合、相手が挨拶無し即去りや、相手を見下し目隠し将棋いきなりする者には、上達の妨げになりますので遠慮なく悪い評価つけています。

たしかに、マナー評価が多くの人が閲覧できれば、
上品か下品かの一定の基準となることと思います。






このページは81道場のデータ管理・閲覧用の「Webシステム」です。対局用アプリはサイトのトップページ(https://81dojo.com/jp)の「道場入口」より起動して下さい。