World Shogi Forum

World Shogi Forum > 81道場 全般 > 感想戦の義務

感想戦の義務
KandaTakenojo (1605) 2023-09-03 09:07
81dojoの規約を見ますと、
「感想戦の義務」というのは無いそうです。

ただ、私の体感ですが、感想戦発生率は1割~2割です。
(外国の方はもうちょっと感想戦してくださる気がします。)

確かに長手数になると疲労があって、なかなか心理的に、感想戦をする
余裕がないというのはよく理解できるのです。

先日、
高段者の方に対局されまして、
はじめ、対局前に
あらかじめ感想戦をお願いしましたが、無視されました。
対局中は、私の序盤作戦がどうも悪いような気はしましたが、
結局どこが悪手か分からないまま、そのまま押し切られて負けました。
(結局その後、感想戦有りませんでした。)
定型文で、「ありがとうございました。」と言えば、それで礼儀に
なっていると考えてしまうのは、私には理解できません。

・・・なんのための81dojoの多機能なのか、考える必要は
あるのではないでしょうか?
どういう状況で「感想戦が実現されるべき」なのか、皆様の
考えを聞きたいです。
コメントを投稿するにはログインして下さい
8: shumai2 (2016) ☗17☗8☗62023-09-08 17:00 (2023-10-07 18:28に編集)
同じようなことを考えている方もいらっしゃるようですが、感想戦は「両対局者の希望」が前提に成り立つものだと思います。

リアルの大会では、上位のクラスであったり○回戦方式だったり、だと感想戦が多いのではないでしょうか。次の対局まで待つんだったら感想戦をしようと考える方が多いのかなと。相手の方が初でも、読み筋の確認と意見交換くらいなら、(棋譜で対話したわけですから)やりやすいのではと思っています。世間話的なのは、ちょっとやりづらいですけどね。

で、本題に戻りますが、ネットでは相手の様子(疲労度合い、そのあとの都合など)がわからない分、感想戦をする方が少ないのかなと思います。リアルの大会では、長手数ならほかの手合いがつきはじめるころまで続きますから、必然的に感想戦は手短またはなしという感じになります。それほど長手数でない場合は、次の手合いがつくまで待つわけですから、私はそのあとの都合を考慮することはあまりありません(離席するならすぐ荷物まとめるはずですので)。
対してネットはそれがわからないので、「相手に都合があるかもしれないから、やめておこうかな」と考える方がいる分、感想戦発生率が下がるように感じられるのかなと思っています。
感想戦を双方したいと思うなら、すぐ抜けることはないはずなので、流れで感想戦に移行できますが、一方が感想戦をしたいと思っていないなら、実現しなくても仕方ないと思います。効率もよくないかと。
やっぱり勉強になるのは、意欲のある上での感想戦だと思います。
プロでも、感想戦がないこともあるそうですし。

長くなりましたが、要するに私の考えは「両対局者が感想戦をしたいと思うなら自然と感想戦に移行する」です。
せっかく機能が充実しているので、積極的に使っていきたいですが、二人いないとできないものですから、あきらめも必要でしょうかね。
一応、自分から感想戦を希望する旨を伝えておくのもいいかと思います。
7: koyori (1944) ☗6☗6☗52023-09-06 20:06 (2023-09-07 12:46に編集)
感想戦は好きな方ですがネット将棋ではしなくなりました。
自分の言いたいことを言ったら(あるいは聞くだけ聞いたら)
はいさようならみたいな方ばかりでしたので。
多くは負け惜しみ、愚痴の類と同じです。
よく知っている知人とすれば十分という意見がありますが、質に関しては実際その通りだと思います。
ただ本来、感想戦は楽しいものですし、しばらく待ってみるとぽつりぽつり話始める方はいるので、
楽しく感想戦ができる知人を我慢強く作っていくしかないのでしょうね。
とりあえず感想戦したいと相手に伝えるのは大切かな、とは思います。
待つ一方ではきっかけすら掴めないので。
6: K0TA (1799) ☗7☗8☗82023-09-05 16:13
質問の意味をはかりかねます。具体的に何を言いたいのでしょうか? 
5: kaoru_mori (1826) ☗6☗11☗62023-09-05 08:50
感想戦は将棋を楽しむ上で、棋力向上を目指す上で重要なアクションの1つだと思います。が、全ての方にそれを求めることはできません。
 お相手の方次第ですが、対局を数こなすことを重視する方もいるでしょう。またリアルで仕事・家事などを抱えていて1局指し終わったらそちらに入るという方もいることでしょう。

私自身も感想戦をする確率は3局に1回程度です。
感想戦はmustではなく、可能であれば…程度で捉えるのが
いいのかなと思います。
4: hideyoshi_hashiba (1996) 2023-09-05 05:44
規約について批判的に議論してみるのは意味があるかもしれませんが、ここの規約には合理性があり、あなたの意見は自分の希望にしか見えません。対局後、挨拶なしに去っていく人もたくさんいる中で、定型文でも、「ありがとうございました。」また、辞去するときに、「失礼します。」があるだけで、満足しています。感想戦を自分の都合でやってくれというのは、むしろ失礼なのではないですか?
3: HappyDay (2249) ☗10☗7☗32023-09-04 16:16
相手が気の合う人か分からないので、必要以上に関わらないのが無難かもしれません。
戦法で知ってることを全部教えろみたいなことをチャットされたのもあります。
自分にとっては研究は財産と同じなので、気軽に要求されるのは不愉快でした。
感想戦は基本、知人同士ですればいいと思います。
2: ice_doll (1990) ☗5☗7☗72023-09-03 22:49
ここに限らず「感想戦の義務」というのはないと思います。感想戦は対局者双方の同意に基づいて成立するからです。
対局内容によってする・しない、用事が迫っている、ご自身でも書いておられますが、疲労しているなど様々な状況があり得ます。

自分の場合ですが、今は一部例外を除いて、基本的に感想戦はしないスタンスです。理由は負けると即去り、勝つと場に残るというケースが多かったからです。
以前、自分の対局で終始相手が優勢で終盤でダメもとで少し見えづらいと思う詰めろをかけて、相手が気づかずに自分の勝ち。相手即去り後、すぐ再挑戦してきて、連続で対局、今度は実力通り?に相手の勝ち、終局後、無言のまま居残り。いろいろ理由はあるかもしれませんし、このケースは極端としても、自分の美意識ではこの行為は見苦しく映るので、せめてこのようなことは自分ではしないように結果に関わらず挨拶して即去りするようになり現在に至っています。

感想戦志向する場合、初見の人とどう話を切り出すかは難しいことは難しいと思います。勝った側から話かけづらいというのもありますし、負けた側は感情的な問題もあるでしょうから。
書き込みにあるように終局前に感想戦提案をするのが、セオリーかと私も思います。それに対して無視という対応は感心できませんが。

それと、個人的に感じるのが、この感想戦の現状はネット特有の現象だとかつては感じていましたが、今はリアルでも広がりつつあるように感じます。将棋ブームで主に小学生を中心に若年層の参加が増え、以前より将棋の技術的なレベルは上がりましたが、コミュニケーション能力は子供のまま、勝敗への執着が強くなった結果なのかなと感じています。
リアル大会の場合、高校生以上の年齢層とはストレスなく感想戦できますが、小学生以下だと対局も含めてストレスを感じることが最近多くなりました。

加えて将棋ソフトの影響もあるかもしれません。棋力向上のためだけに感想戦を考えたら、相手との感想戦よりソフトにかけた方が効率がよいという判断があっても不思議でないです。
1: critic (1601) ☗2☗7☗62023-09-03 16:30
基本的に感想戦は双方の合意の下で行われるものだと思います。指しっぱなしが良くないというのは同意ですけどね。
どうしてもしたいというのであれば、感想戦をしてくれるコミュニティを探すのが良いと思います。
私もディスコードで将棋を指している人の集まりに参加しているので、それを活用するのが一番だと思います。もしもご興味があれば紹介するので、連絡してください

このページは81道場のデータ管理・閲覧用の「Webシステム」です。対局用アプリはサイトのトップページ(https://81dojo.com/jp)の「道場入口」より起動して下さい。