悪質な迷惑行為?
悪質な迷惑行為について語りたいと思います。
1.接続切り。
負けそうになるとLANケーブルをぶちっと抜くあれです。
故意に接続を切るのは明らかに悪質な迷惑行為です。
ところがこれを証明する方法がありません。
回数が多いと怪しいですよね。一か月に何回以上をアウトにしますか?
10回?20回?
でもネット環境が貧弱な場合も同じ状況になるかと思います。
9回接続が切れた人はリーチなのでその月は対局を控えることになります。あの人は怪しいと通報することはできます。でも証明できなければグレーです。黒ではありません。恐らく運営サイドもこれをもってBANにすることはできないのではないでしょうか?
逆に故意の場合は9回まではセーフか。10回目はやらないようにしよう。となります。(逆に9回まで許すとなってしまいます)
敗勢での接続切れだけをカウントしますか?誰がその局面を敗勢と判断しますか?仮にコンピュータ将棋で評価値がいくつ以上での接続切れをカウントするとしましょう。仮に3000としましょう。もうちょっと前でブチっとするだけです。
ガラス張りの判断は難しいと思います。
ここは割り切って絶対権力者(またはグループ)の主観で判断するのもありかと思います。
例えば複数人から通報があった人を『取り締まり委員会』(数人程度。)が月末に一回精査し、これは誰が見ても怪しいと思うよね(状況証拠で十分)という人はBANできる権限を明記してしまうのです。
誤BANの可能性も否定はできませんが、『取り締まり委員会』が悪質にBANするとは考えにくいので機能すると思います。
恐らく現在は明記は無くても、ヒデッチ様をトップに管理者グループで判断されていると思いますが、それを明記して、毎月頭に先月のBANは何人です。と発表するのです。システムにしてしまうのです。
ところで私は実は接続切りされた記憶がありません。
どのレベル帯で多いのでしょうか?
段位以上?高段?級位者?低級?
あまりに例が少ないのであればシステム化するほどの事もないかと思いますし、どうなんでしょうね?
悪質な迷惑行為について語りたいと思います。(その3)
3.投了すべき局面で時間切れまで放置する。
はい。突っ込みどころがありますね。
『投了すべき局面』とはどんな局面でしょうか?
頭に金が載っている局面は間違いなくコレですね。
3手詰めの局面はどうでしょうか?
有段者も躊躇する難しい3手詰めはどうでしょうか?
11手の並べ詰めの局面で高段の方にとって『投了すべき局面』でも初段の方にはまだまだ考える局面かもしれません。
ここは事後の所作で判断しませんか?
長時間考慮(おおむね3分以上)して、手を指さずに時間切れ負けになるのは『投了すべき局面』で『時間切れ負けを選択した』としませんか?(提案)
(もちろん長考後、一手指して、次の秒読みで時間切れもこれに類するものとします)
私の感覚では『自玉の詰みを読み切ったら投了』しているのですが、
時間切れ負けを選択する方もいるようです。
本当に一生懸命考えているなら良いのですが、相手に無駄な時間を待たせて憂さ晴らししている方もいるようですね。
質問1.遭遇したことがありますか?
(実は私はありません。81道場はマナーが良いと思っています)
質問2.通報しましたか?通報した方が良いと思いますか?
質問3.処罰はBANすべきですか?
ご意見をどしどし投稿お願いいたします。
raidensiratsuyu様 返信ありがとうございます。
いつも大会運営ご苦労様です。
大会の運営者も迷惑行為の被害者ですね。
大会では通常よりも厳しめの取り締まりでピリッとした良い大会になると思います。
お互いに楽しいのが何事も一番ですね。
些細な気遣いで皆が幸せになれるのに、迷惑行為をあえてする人は何を考えているんでしょうね?(何も考えていないのでしょうね)
ryuk666999 さんへ
悪質なマナー問題については「個々のご判断次第」ですので、各々
明確な基準で線引きなさればよろしいかと存じます。
[大会を主催する立場での当方の指針]
当道場内にておこなわれる大会はすべて、
「81dojoならびに連盟後援道場で開催される全国(海外の方も
いらっしゃれば国際)大会」と位置付けて考えております。
・対局前、対局後の挨拶なし
・過度の王手放置、自爆王手による終局
・一方的な対局途中、投了ボタンを押さない接続切り
(ただし通信環境上の問題を除く)
・隠れて思考エンジン(COM)を使用する
これらは道場規定、道場推奨のマナー違反に抵触しますので…
[参加者の通報] → [管理者様のご判断] → [失格処分]
という形式をとらせていただいております。
・主催者からの呼びかけ、相手側の提案に対する無視
・暴言、誹謗中傷、不必要な多々のチャットでの妨害
・多々の遅延発生
・お約束の決定更新後の反故
これらのマナー違反に関しましては、通報がなくても主催者判断で
[注意勧告] → [自動的に不戦敗] → [失格処分(処分理由も併記)]
という形式をとらせていただいております。
※raiden主催各大会にも明記しておりますので、ご覧ください。
違反やマナー問題は「その方の人間性の問題」でもありますし、
将棋の世界だけのものでもありません。
年齢、身分、将棋が強い・弱いは一切関係ありません。
ネット上ではお顔が見えませんので、多少なりとも気が大きく
なりがちではありますが、これらの回数の多い方は「日常生活に
おいてもおそらく同様ではないか…」と解釈しております。
なにもへりくだるような必要はありませんが、「将棋を愛好する者
どうし、対等な立場」でぜひお楽しみいただきたいものですね。
本題のご質問とは離れてしまっているかもしれませんが、当方の
個人的な意見として、ご投稿させていただきました。
ice_doll様 返信ありがとうございます。
質問2.の返信より、通報はしないとのことでした。
ということは接続切りより少し罪は軽いと考えておられるのですね。
その根拠が『勝敗が決着する』からとの事ですね。
質問3.でもBANを強く提言するというよりも自然淘汰されるということで、積極的に取り締まっていく感じではないように見受けられます。
ice_doll様の意見は 接続切り>頭金を取る とはっきり分かります。
他の方はどうなんでしょ?すごく興味があります。
この確信犯の頭金は単なる腹いせで本質的な動機が前問の接続切り、アプリオフと同じと思います。3つの質問に回答するならば、
(質問1)失礼ながら愚問でしょう。むしろ「やってよい」という回答の根拠があったら、訊いてみたいほどです。
(質問2)接続切りと異なり、勝敗が決着するので、通報せずに相手の名前をそのままブラックリスト入り。
(質問3)確信犯的頭金を繰り返しているようなら、たとえBANされなくともそのうち相手してくれる人がいなくなるでしょう。
前問も本問もリアルの対局に置き換えて考えてみると”あり得ない行為”なわけですが、必ず出てくる反論が
「ネットとリアルは別物。それが嫌ならネットで対局するな」という理屈。
これは本末転倒で、マナーの問題が付帯するのは将棋についてであって、ネットか、リアルか、という環境の部分ではないです。環境がどうあろうが、それによってマナーが変容するわけではなく、時間、場所を選ばず、普通なら対局できない人と対局できるというネットの恩恵を受けているということです。
ところで、詰みの自動判定による終局には私も反対なのですが、逆説的に考えてみると、今回挙げられた故意の頭金取りのようなことがあるから設定された仕様なのかも、という気がしました。
悪質な迷惑行為について語りたいと思います。(その2)
2.頭金(等)を取る。
詰みの状態でもその駒を取ることができます。
入門者は自玉が詰んでいるか詰んでいないかが分からないので、
取る人もいるでしょう。
遠くから角や桂馬が支えているとかで、相手玉を詰ましていることに気づかない人もいるでしょう。
実際に入門者同士の対局で詰んでいるのに違う手を指して(その時は逆に王手をかけて、王様が逃げる)ハラハラしたこともあります。
詰みを確認するのも棋力のうち。
81道場のシステムとして違う手を指せるのは自由度という点で良いと思っています。
※私は詰みで自動的に対局が終了するのは反対です。
(また別に語りたいと思います)
しかしある程度以上の棋力の人でも『頭金を取る(それに類する手を指す)』人がいるみたいです。
できるからやっていいという理屈は通りません。
(人を殺せるから殺していいというものではありません)
対局者ならそれがわざとかどうかわかります。(よね?)
質問1.やって良いと思いますか?
質問2.通報していますか?
質問3.BANされた方が良いと思いますか?
みなさんの意見を聞かせて下さい。
hissori様 返信ありがとうございます。
そうか、そうでないかは対局者には何となくわかりますよね。
81道場はそういう方はかなり少ないと思います。
良環境がいつまでも続くことを祈ります。
悪質な接続切りかそうでないかは、一応、個人的な判断基準を持っています。
形勢がハッキリ自身に傾いている時には悪質な接続切り、そうではない時は偶発的な要素による接続切れ……。
これが私の指針です。
ですので、前者の時には60秒で勝ち宣言しますし、後者の時には300秒待ちます。
たまにいますよね、王手飛車を食った直後とか、駒をただ取りされた直後に接続切れする人は……。
試しに待ってみるを分かるのですが、こういう人は300秒待ってもほぼ帰っては来ません(笑)。
ごくごくまれに、非礼の詫びをコメントして下さる人もいますが、そういう人は偶然そのタイミングで落ちただけで、勝ち宣言したことも受け入れてくれます。
まあ、60秒くらいは待っても良いかな……、と。
気持ちよく対局できる人が大多数なのですから。
Bingo様 返信ありがとうございます。
将棋人口の話で、未来の将棋指しをBANするのは得策ではないと書きましたが、迷惑ユーザーによって将棋をやめてしまうユーザーもたくさんいるかもしれませんね。どっちが多いかという問題もありますね。
迷惑行為はやられた人にしか判断できない→通報→BAN
この流れが正しい流れかもしれないですね。
毅然とした態度で律する、寛容に見守る、
私はどちらの考えも間違ってないと思います。
先のコメントで私は「少し寛容な目で」と書きましたが
それは一時的なことだったり本人の悪意がないと感じたときだけで、
「思い込みで判断しないようにしたい」というニュアンスです。
「投了せず接続切り」を何度もやってる相手を見つけたときは
即退会でいいと思いますし、実際にそれを期待して通報してます。
そしてそこから後の判断は管理者さんにお任せします。
ユーザ側としてできることと言えば、
毅然とした意思のもと「迷惑ユーザとは対局しない」ということを
もっと徹底することなのかなと、私は思います。
将棋人口が増えることを私も望んでいますし、
将来その人が良い将棋指しになるかも知れないとも思います。
でもルールもマナーもクソ喰らえと思っている人より
下手なりに真摯に指している人が一人でも多く残るために
迷惑ユーザをきちんと突き放すべきと私は思います。
もちろん迷惑ユーザがちゃんとした大人になったら
戻ってきて欲しいですけどね。
将棋好きという意味では「皆仲間」ではあるのでしょうが、
「親しき仲にも礼儀あり」という言葉もありますので…。
個人的には、ユーザ一人ひとりが迷惑ユーザを黙認するかしないかで
ここの雰囲気は変わっていくと思います。
後ろ向きな書き込みになってしまってたらすいません。