World Shogi Forum

World Shogi Forum > 81道場 全般 > 悪質な迷惑行為?

悪質な迷惑行為?
ryuk666999 (1705) ☗2☗5☗112019-12-19 21:51
悪質な迷惑行為について語りたいと思います。

1.接続切り。
負けそうになるとLANケーブルをぶちっと抜くあれです。
故意に接続を切るのは明らかに悪質な迷惑行為です。

ところがこれを証明する方法がありません。
回数が多いと怪しいですよね。一か月に何回以上をアウトにしますか?
10回?20回?
でもネット環境が貧弱な場合も同じ状況になるかと思います。
9回接続が切れた人はリーチなのでその月は対局を控えることになります。あの人は怪しいと通報することはできます。でも証明できなければグレーです。黒ではありません。恐らく運営サイドもこれをもってBANにすることはできないのではないでしょうか?
逆に故意の場合は9回まではセーフか。10回目はやらないようにしよう。となります。(逆に9回まで許すとなってしまいます)
敗勢での接続切れだけをカウントしますか?誰がその局面を敗勢と判断しますか?仮にコンピュータ将棋で評価値がいくつ以上での接続切れをカウントするとしましょう。仮に3000としましょう。もうちょっと前でブチっとするだけです。

ガラス張りの判断は難しいと思います。

ここは割り切って絶対権力者(またはグループ)の主観で判断するのもありかと思います。

例えば複数人から通報があった人を『取り締まり委員会』(数人程度。)が月末に一回精査し、これは誰が見ても怪しいと思うよね(状況証拠で十分)という人はBANできる権限を明記してしまうのです。

誤BANの可能性も否定はできませんが、『取り締まり委員会』が悪質にBANするとは考えにくいので機能すると思います。

恐らく現在は明記は無くても、ヒデッチ様をトップに管理者グループで判断されていると思いますが、それを明記して、毎月頭に先月のBANは何人です。と発表するのです。システムにしてしまうのです。

ところで私は実は接続切りされた記憶がありません。
どのレベル帯で多いのでしょうか?

段位以上?高段?級位者?低級?

あまりに例が少ないのであればシステム化するほどの事もないかと思いますし、どうなんでしょうね?


Please login to post a comment.
12: ryuk666999 (1705) ☗2☗5☗112019-12-23 00:04
ice_doll様 返信ありがとうございます。

>毅然として対処していく(=甘えは許さない)

なるほどです。

そんな考え方もありだと思います。

余談ですが、対韓国外交で我が国の毅然とした対応が評価されています。そういう時代なのかもしれません。

私は将棋指しはみな仲間(今道を外しているだけ)と思っているので、少し寂しい気持ちはあります。
11: ice_doll (1990) ☗5☗7☗72019-12-22 21:49
処罰の内容はあまり問題ではなく、サイトとして下劣な行為に対しては毅然として対処していく(=甘えは許さない)というポリシーの表明が重要と考えますが、求められたことに敢えて回答いたしますれば、挙げられた12の選択肢のうち、必要なのは1、10のみと思います。特に期限を切ってのアクセス禁止は不要と思います。

苦情が多く寄せられて、その内容が事実として確認されたら、イエローカードを警告し、それでもなお改善が見られない場合はアクセス禁止し、そのHNを公開。
その後、再登録を希望する場合は同様の行為をしない誓約をさせ、氏名、住所、連絡先を登録させた上で再登録を認めるという方法を私が運営者なら採ります。

苛烈と感じるかもしれませんが、本当に反省しているなら如何に厳しい対処にでも不満は感じないはずですし、逆に不満を感じるなら所詮反省などしておらず、また同じことを繰り返し、無辜の人間が犠牲になるだけです。
10: ryuk666999 (1705) ☗2☗5☗112019-12-22 20:09
Bingo様 返信ありがとうございます。

早速試してみまして、どこかの機会にレポートしたいと思います。

ありがとうございました。
9: ryuk666999 (1705) ☗2☗5☗112019-12-22 20:08 (Edited at 2019-12-22 20:09)
ice_doll様 返信ありがとうございます。

なるほどです。
全員同等に扱うとして、処罰はどれぐらいが適当ですか?

1.BAN(永久アクセス禁止)
2.1年アクセス禁止
3.半年アクセス禁止
4.3か月アクセス禁止
5.1か月アクセス禁止
6.半月アクセス禁止
7.1週間アクセス禁止
8.3日アクセス禁止
9.1日アクセス禁止
10.イエローカード(次回アクセス禁止)
11.運営からの注意喚起メール
12.処罰は必要ない

ちなみに私は
11.運営からの注意喚起メール
です。

7~12の方が多いかな?
8: ice_doll (1990) ☗5☗7☗72019-12-22 13:34 (Edited at 2019-12-22 13:36)
接続切りの問題はネット将棋特有の問題です。
ネット将棋ということは相手が本当に未熟な小学生等かどうかは不明な以上、相手の事情は考慮せず、全て同一に扱うべきと思います。
仮に本当に小学生等である場合でも、そこに接続させているのは保護者の責任においてですし、対局相手の寛容がなければ、できないということであれば、ネット将棋自体が本人にとって尚早ということです。

>初段になるくらい勉強している子が礼儀作法やマナーが分からないのはありえません。

これについては意見を異にします。棋力とマナーは比例しません。棋力の高い人にマナーの良い人が多いのは事実とは思いますが、因果関係はないですし、何を以って有段者とするか、の定義の問題もあります。

昨今の将棋ブームで小学生のレベルは飛躍的に上がり、有段の棋力がある子も多数いると感じます。先日参加した将棋大会で小学生2人とあたりましたが、棋力は完全に有段者で、挨拶等はきちんとできていましたが、対局中、自分の手番でないときに隣の盤を露骨に見たり、ひどい時には席を立って別のテーブルの対局を観戦したりしていました。これは対局相手に対してひどい侮辱的な態度です。今後、マナーを身につけていく中の一プロセスではありますが、誰も指摘しなければ、そのまま成長していくわけで(実際、そういう大人の強豪もいます)、私自身も所属支部では運営責任者の立場ですので、県連の会議等で注意喚起を提言していきたいと思いました。

なお、最後になってしまいますが、大もとの問題接続切りについて、個人的な印象としてはここのサイトはかなり少ないです。
7: Bingo (1335) ☗0☗0☗02019-12-22 07:59
ryuk666999様
☆マークをつける方法は、
該当ユーザのプレイヤー情報ページで
「フォローする」をクリックするだけです。
その後の管理は右上の自分のアカウント名からの
プルダウンにある「お気に入りユーザの管理」で行えます。

こうすることで、
その人がログインするとコメント欄に通知が出ますし
ユーザ名が並んでいるリストにも☆マークがつくので
要注意人物が一目瞭然です。
6: ryuk666999 (1705) ☗2☗5☗112019-12-21 21:49 (Edited at 2019-12-21 21:53)
ice_doll様 返信ありがとうございます。

事後の所作ですか。合理的な回答ありがとうございます。

一つだけ私の考えを聞いて頂きたいのですが、

将棋民にとって礼儀作法・マナーは当たり前の事と思います。
しかし程度の差によって考え方が変わることもあると思います。

先般の早指しについても『マナー違反・マナー違反じゃない』双方の意見がありました。

投了の概念は大人にとっても、ある意味難しいと思います。

例えば低級の小学生がアプリをブチっとやってもあまり違和感が無いように思います。

その子も入門書を読んでマナーを学び、一人前の将棋指しに育ちます。

その可能性がある子供を一概に否定するのは将棋人口の減少が危惧される昨今。得策ではないのではないか。というのが私の意見です。
(もちろん強要するものではありません)

ではどこに一線があるかというと、やはり級位者と有段者の違いだと思います。

初段は入品といい、ある程度の品格が求められます。
初段になるくらい勉強している子が礼儀作法やマナーが分からないのはありえません。

私個人としては、有段者で接続切りはありえない→処罰検討。
級位者で接続切り→管理者からメール。(定型文で可)

これくらいのライン前後で皆様の意見が集まれば運営様にも有益ではないかと考えています。
5: ryuk666999 (1705) ☗2☗5☗112019-12-21 21:27
Bingo様が提案してくださった。

フォローして☆をつける方法…分かりませんでした。

多分、相手の名前クリック→プレイヤー情報→フォローする

ですよね?

☆はどこに表記されるのでしょうか?
フォローした相手から挑戦を受けると名前に☆が付くとかですか?

Bingo様 または有志の方。私に代わってやり方をアップして頂けないでしょうか?

宜しくお願い致します。
4: ice_doll (1990) ☗5☗7☗72019-12-21 21:16
接続切りについてはネット将棋の宿命的な問題ですが、その回数や切れた局面での形勢に関係なく、事後の所作で判断しています。

1.再ログイン後に一言(謝罪等)ある場合。→ そのまま再開。こちらからも一言了解の旨、返信。
2.再ログイン後に一言もなく、他の対局をしている場合 → 自分の勝ち判定。(例え自分の必敗でも勝判定)
3.再ログイン後に一言もなく対局再開。→ そのまま対局続行するが、以後は対局拒否。(但し外国籍の場合は適用外)
4.再ログイン自体ない場合。 → そのまま時間まで待つ。

ちなみに2:で挙げられている「負けそうになると投了しないでアプリオフ」は一度も対局に勝ったことのない初心者を除いては、言語道断です。自分が勝った時に相手の投了を見ているはずなので、投了の概念がないはずはなく、合理的な理由が想像し得ない為。
これはリアルの対局で考えてみれば、すぐにわかりますね。玉を詰まされた側が投了を告げず無言でいきなり席を立ってどこかへ行ってしまう行為が許されるかどうか?回答する必要はないでしょう。
これは詰みの判定をして自動で勝敗を着けてしまう将棋アプリの影響なのかもしれませんね。
3: ryuk666999 (1705) ☗2☗5☗112019-12-20 20:04
どうやらスマホで81道場にきている人で級位者に接続切りが多い感じですか?TELが来たとかでもアプリ閉じるから接続切りと同じことが起こっているみたいですね。

これだったらBANしたらダメなんじゃないですか?
せっかく将棋に興味をもってくれた人がBANされたら将棋人口が減ってしまいます。お二人の意見を聞くとあまり悪質とはいえないようなきがします。

Bingoさんが具体的に対処方法を提案してくれていますし、個人的に防衛するのが最善な気がします。

☆マークをつける方法をちょっと調べて後でレスに書きますね。

This is 81Dojo's web system for account and data management. The entrance to the shogi app can be found in the main site at https://81dojo.com.