World Shogi Forum

World Shogi Forum > 81道場 全般 > 新規サークル立ち上げに関わる問題点

新規サークル立ち上げに関わる問題点
ryuk666999 (1705) ☗2☗5☗112020-01-23 14:35
現在サークル立ち上げを考えているのですが、いくつか問題点があるので、もし専門家の方がおられたらアドバイスを頂きたいです。

『定跡図書館サークル』
私がまとめた定跡をKIFファイルでクラウド上に保存して、サークルメンバーがそこにアクセスしてダウンロード、ShogiGUIで開けば定跡を閲覧できるというシステムを作ろうと思っています。

問題点1
どのようにしてKIFファイルを受け渡しするか。

ワンドライブ・グーグルドライブ・DROPBOX 等、クラウドを利用して共有すれば良いのではないか?と思っています。

可能であればサークルメンバーが作ったKIFファイルもアップできるようにしたいのですが、改ざんや削除の問題があるかどうか?

私にメールやギガファイル便、スカイプ等で受け渡ししてから、アップは全て私が行うという方法にするのか。


問題点2
パスワードを設定することができるかどうか。

フォルダの中にファイルがたくさんあり、サークルメンバーがクリックすればパスワードを求められ(ファイル毎に違うパスワードを設定する)打ち込むとダウンロードできるようにする。
こんな事ができるかどうか?

これはサークル入会して、全てのファイルをダウンロードして退会するという悪質な人対策としたい。

パスワードはPMで伝えることができる。
一人一か月に1ファイル等、制約をつける。


問題点3
著作権の問題。その他の法的問題。

私が作っているKIFファイルは定跡書を手入力で打ち込んであります。
棋譜の分岐。コメントも全て打ち込んであります。
(私の研究や、CPU将棋での検討手順も入力してあります)
(私が手を加えた部分で同人誌的扱いになるかどうか。)

棋譜自体に著作権が無いとは思いますが(あると仮定すると青野流を使うと青野先生に著作権料を払わないといけないことになる)、コメントや文章には著作権があると考えられます。

この著作権に抵触する部分を『不特定多数に配布するのではなく、サークルメンバーだけに配布する』という理屈で回避できるのかどうか?

このKIFファイルがあれば、実本を買う必要が無くなるが、それが他の法律に抵触するか、何か権利を阻害していないかどうか。上記の『不特定多数に配布するのではなく、サークルメンバーだけに配布する』で回避できるのかどうか。

※コメントを全て消せば法的には全く問題ないと思うのですが、コメントはできれば付けたいという思いです。

このサークルの立ち上げ意義は、有段者でも定跡は自分の得意戦法しか勉強していないという方が多いと思います。他の戦法に手を出すとき、いきなり本を買うのではハードルが高いので、このサークルに入ってもらって、KIFファイルをダウンロードして気楽に勉強できる。という所にあります。


法律が得意な方からは法的なアドバイスを。

パソコンが得意な方からは、システム的なアドバイスをお待ちしています。

宜しくお願い致します。
Please login to post a comment.
14: Luna_Lovegood0927 (1551) ☗1☗5☗52020-01-25 14:41 (Edited at 2020-01-25 14:41)
そのヒントでやっとわかりました。
あなたは自身の見解に同意してくれるコメントだけを求め、違う考えは受け入れず、都合が悪くなると論点ずらしをしておきながら自身の意図を忖度してくれない周囲の人間が悪いと言わんばかりの態度をとる卑怯な人物なんですね。
私はもういちいちあなたに反応しません。
ありがとうございました。
13: hissori (2326) 2020-01-25 11:51
うーん、何か大前提で勘違いしていませんか?

千鳥銀さんのサイトはご自分でサイト自体を立ち上げて、ご自身の責任でサイト運営をなさっている
ですが、 ryuk666999さんはこの81道場内のサークルで同様のことをしようとしている

ご自分が良いと思うのなら、ご自分の責任の中でやるべきではないですか?
自力でサイトを立ち上げてね

81道場は基本的に対局を楽しむサイトだと思いますので、そもそもの趣旨が違うと思うのですが、いかがでしょうか?
12: ryuk666999 (1705) ☗2☗5☗112020-01-25 06:17 (Edited at 2020-01-25 06:21)
皆様へヒント

1.千鳥銀さんは『何』を見てあのサイトを作ったのか?
2.『何か』を見て得た知識を自分のものとして昇華できればそれは自分のものとしていいのか?
3.もし自分のものとして良いならそれには期間があるのか?
 例:本を読んで得た知識は一年間記憶していたら自分の知識として良い。
 例:本を読んで得た知識は一分間記憶していたら自分の知識として良い。
4.千鳥銀さんは実はあれら全て自分で創造した。(定跡の開発者だった)
5.主観と客観
6.あれがOKでこれがNGな理由

これくらいのヒントでそろそろ何を言わんとしているか気づいてもらえますか?
11: hissori (2326) 2020-01-24 14:37
うーん、と……

個人的には、そういうサークルがあっても参加しようとは思わないかな?
自己の利益のために他の人の不利益を見ないフリをしたいとは思わないから
法がどうとかより、私は個人の信条で書籍の内容をネット上で共有するようなことはしたくない
それを忖度と呼ぶのならそれはそれで仕方がないことかと

まあ、個人的な考えなので、誰にこれを押し付けようとも思いませんがね
10: Luna_Lovegood0927 (1551) ☗1☗5☗52020-01-23 23:36
[騙し打ちみたいになっちゃいましたね。]

みたいではなくそのものです。あなたの最初のコメントから>>7で唐突に明かされた狙いを読み取ることはできません。


[お詫びとして今回の『定跡図書館』のモデルにしたサイトを紹介します。]

はじめからわかっていたことを知らないふりして質問しておきながら随分な態度ですね。
念のため言っておくとあなたに紹介されるまでもなくその有名なサイトは知っていますし、著作権を侵害しているようなサイトではないことも認識しています。
9: ryuk666999 (1705) ☗2☗5☗112020-01-23 23:09 (Edited at 2020-01-23 23:15)
Luna_Lovegood0927様 ゴメンナサイ。

騙し打ちみたいになっちゃいましたね。

お詫びとして今回の『定跡図書館』のモデルにしたサイトを紹介します。
(全然違法ではないので安心してお使いください。まるで私が作ったかのよう(違)

千鳥銀の戦法図鑑
http://www.shogi-chess.net/senpouzukan/index.htm

Adobe Flash を一度のみ許可 をクリックして下さい。
信頼できるサイトなので大丈夫です。

8: Luna_Lovegood0927 (1551) ☗1☗5☗52020-01-23 22:13
[『棋譜には著作権が存在しない』という前提で将棋界が今後残っていくためには何をしないといけないのか?と話をつなげたかったのです。]

私は超能力者じゃないのでこのトピックの目的がそんなところにあるとはわかりませんでした。


[(コメントを入れるのは完全にアウトなので気を付けて下さい)]

あなたわかってて聞いたんですか。あなたも書いている通り本の内容をそのまま二次配付してはいけません。
7: ryuk666999 (1705) ☗2☗5☗112020-01-23 21:39
Luna_Lovegood0927様 返信ありがとうございます。

常識って何ですか?
例えば裁判するときにそんなの常識です!とかいって判決が決まるとはまさか思ってはいないですよね?

判断するには根拠というものが必要になります。

実は私は分からないから聞いているのではなくて分かっていて聞いています。

例えば本をスキャンしてPDFで印刷して配布する行為。(自炊といいます)これは著作権に違反します。

文章であったり、本の構成には著作権が発生するからです。

これの意味するところは、
『文章・コメント・構成には著作権が発生する』
と判例が出ているからです。

局面図には著作権はありません。
Aの本の第32図とBの本の第3図は一緒だから著作権やばいんじゃない?
こんな会話はありえません。

棋譜にも著作権はありえません。
仮にありえると仮定すると、
『今回のあなたの対局は、矢倉囲い300円、91手定跡で1000円、腹銀の手筋で50円、頭金で30円、合計で1380円です。』
という感じになります。81道場は十分に不特定多数になりますからね。

棋譜は動作の結果の文字の羅列、記録であり、そこに著作権が発生するとは、『常識的に』考えられないからです。(あれ?ここでも常識がでてきた?常識って一様なものではないのですね)

私は皆さんがどう思っているか聞きたかったので、あえて『コメントを入れたい』と書きました。ここがないと私の文章にスキがなさすぎるので誰もコメントできません。
(コメントを入れるのは完全にアウトなので気を付けて下さい)

では皆様がなぜ『常識的にそんなの違法だ!』と感じたかを考えないといけません。

実は将棋社会は封建社会で忖度がまかり通っている社会なのです。
お金になるからこうしよう。というのがまかり通ってしまうのです。

現在は政治の世界でも忖度が付きまとっていますが、少しづつ崩れかけている状況です。将棋社会ももうすぐ忖度が通用しなくなってきます。

某〇棋士は将棋界は斜陽産業と表現しました。言いえて妙です。
そろそろ気づいてくる人が増えています。

『棋譜には著作権が存在しない』という前提で将棋界が今後残っていくためには何をしないといけないのか?と話をつなげたかったのです。

誤解のないように付け加えると、棋譜を生中継する行為はアウトです。
もちろん著作権侵害ではありません。

放送局は『放送する権利』を買っており、それを侵害しているからです。(放送を誰も見なくなったら損害がでますよね?)

まずは皆さんの頭から常識を消してください。

若い人たちは根拠のない言い分に納得いかず、将棋界を去ってしまい、衰退に拍車がかかるからです。
6: Luna_Lovegood0927 (1551) ☗1☗5☗52020-01-23 19:56
[私が作っているKIFファイルは定跡書を手入力で打ち込んであります。
棋譜の分岐。コメントも全て打ち込んであります。]
[コメントはできれば付けたい]

こういうファイルを配付してはいけない、というのは常識といって差し支えありません。

将棋関係者に法律の専門家がいようがいまいがここはたかだか一将棋サイトの匿名掲示板です
法律に関する専門的かつ信頼のおける回答は望むべくもありません。
5: ryuk666999 (1705) ☗2☗5☗112020-01-23 17:05
Luna_Lovegood0927様 返信ありがとうございます。

>本の内容をそのまま電子データにして配付する事に問題があるかどうかは常識的に考えればわかるでしょう。

はい。常識の範囲では分かります。
但し、コメントを全て無くせば問題は無いとの記述はすでにさせて頂いています。

どこまでという線引きはまだでていないというのが本当の常識ではないでしょうか?

例えば判例ででているなんて話は聞いたことは無いと思います。

将棋関係者にも法律の専門家がいて(たや〇ん先生とか)、その人の意見を聞けたらと思って投稿しました。

実際は難しいとは思いますが、一応合法的にできるモデルを上げてみたつもりです。

聞く場所も合っていますよ。

ありがとうございました。


This is 81Dojo's web system for account and data management. The entrance to the shogi app can be found in the main site at https://81dojo.com.