【緊急】訴訟問題
ryuk666999 (1705) ☗2☗5☗112020-02-27 21:40
今現在、YOUTUBE で すぎうらさん と たややん さんが、 将棋連盟と棋戦スポンサーを訴訟する準備ができましたとライブしています。 https://www.youtube.com/watch?v=t6HPBfKcPQc だから言ったのに…。
World Shogi Forum > 81道場 全般 > 【緊急】訴訟問題
今現在、YOUTUBE で すぎうらさん と たややん さんが、 将棋連盟と棋戦スポンサーを訴訟する準備ができましたとライブしています。 https://www.youtube.com/watch?v=t6HPBfKcPQc だから言ったのに…。
>>20 いやだから、将来の為に議論すべきかではなく、 81の掲示板で議論する必要はないと言っているんです。 5ちゃんねる「将棋・チェス」のコーナーは将棋やチェスの話題なら何でもOKですよ。議論しないと大変な事になるとおっしゃるなら、こちらで貴方自身がスレを立ててください。
>>これの論拠を上げて頂ければ私も反論させて頂きます。 連盟の関係者であっても、連盟の職員が棋譜を使い放題な訳はありませんよね? 職員個人は棋譜の権利関係とは何ら関係がありませんから JASRACの関係者個人は著作権者でも著作権を管理する主体でもありませんので、当然カラオケが歌い放題な訳がありません これを当たり前と言って何が悪いのでしょうか? ふざけるのも大概にして下さいね 私はあなたの主張には興味がありません それはあなたの主観であってそれ以上でもそれ以下でもありませんから あなたの主張が正しかろうが正しくなかろうが、世の中の仕組みが変わる訳でもありませんしね ですので、 >>個人事業主(棋士)が仕事で(対局で)著作物(前例のある棋譜(仮))をなぞって、お金儲け(対局料)すると著作権使用料を払わないといけません。 という全くの嘘にコメントしただけです そして、 >>どこまでが同じでどこからが違うという理論は、著作権を語るときはナンセンスになります。 と言う嘘に関しても全否定させて頂きます そのために具体例と判例を出しただけのことです 嘘をまことしやかに書くことはお止め下さい 私の主張はこの一点のみです
hissori様 返信ありがとうございます。 一応私の主張は、『棋譜に著作権は無い』です。 『著作権があるもの』の話は私も存じ上げていますが、 それが棋譜にも成り立つとは思っていません。 >それでよく著作権を語りますよね(笑) どこまでの知識があったら著作権について語っても良いのでしょうか? 私は本気で思っているなら何を言っても良いと思っています。 素人の意見が専門家をうならせることなんてざらにあります。 逆に幅広い意見を多く聞いた方が、一つの専門家の意見より価値があると思います。 私は根拠や論拠も上げていますが、それでも不足ですか? 根拠や論拠に対する反対意見は大歓迎です。 (私が全て正しいとは思っていません) >これを本気で書いているのなら、もう議論の余地はありませんね あまりにもバカバカしい話過ぎて、まともに書く気もしませんので これの論拠を上げて頂ければ私も反論させて頂きます。 現状はただの捨て台詞にしか見えません。
>>JASRACの関係者ならカラオケ歌い放題という理屈で大丈夫でしょうか? これを本気で書いているのなら、もう議論の余地はありませんね あまりにもバカバカしい話過ぎて、まともに書く気もしませんので それと、私は5ちゃんねるや旧2ちゃんねるなどに投稿したことは一度もありません 読んだこともほとんどないです(三浦九段の冤罪事件の時に少し見た程度です) ……で、それが何ですか? 盛んに投稿しようがしまいが議論の中身には何の関係も無い そういう無関係のことを書いて寄越すことがあなたの趣味なんですかね? これからのことではありますが、すでに法案として提出される段階の議論ですので、これから国民がどうこう言っても変わるかどうかは分からない話ですよ みんなで変えていこうと言う段階はとっくに過ぎております(笑) 新聞やネット報道も散々されましたが、ご存知ないみたいでビックリしましたよ それでよく著作権を語りますよね(笑)
penne77様 faalexnt様 返信ありがとうございます。 良かったら『ryuk666999に意見するスレ』を自分で立ち上げて、 そちらでお願いします。(それこそ管理者様に削除されると思いますが) または管理者様に苦情を上げて下さい。 私は大事な事を言っています。 今議論しておかないと、将来の将棋界が大変なことになりますよ。 『判例がでてからでは遅い』 一応私の今後の話の流れ紹介しておきますと、 著作権で争うのは難しい→他の権利を主張していく→パブリシティ権・放送権等→棋譜はみんなのもの→『どこからOKでどこまでがOUTなのかガイドラインを作る』(将棋連盟が案を出し、みんなでそれについて議論する)→自分たちの村は自分たちで守る 私は『すぎうらさん、たややんさんは当然のことを言っている』と思っています。ただしスポンサーとの兼ね合いがあるので将棋連盟がそれを言及するのは厳しいと思います。将棋民の世論を統一して、みんなで解決していくべき問題だと思います。
hissori様 返信ありがとうございます。 >連盟が許す前に、棋士は一員ですので、許可も基本的にはいりません との事ですが、JASRACの関係者ならカラオケ歌い放題という理屈で大丈夫でしょうか? >それと、5、7、5、7、7は短歌ですから(笑) 突っ込みありがとうございます。お待ちしておりました。 他にも突っ込める場所を用意しておりますので探してみて下さい。 (一文に1~2か所仕込んであります。放置される方が寂しい。) (ヒント1:さいころは1~6?7?) (他にもあります。) ではお返しとしてこちらからも突っ込みを(笑) 句読点がありませんが、5chの投稿を盛んにされている感じですか? >ですから、何処かで線引きをすると言うのは、『これから』著作権を語る上で非常に大事な要素になるんです そうですね。おっしゃる通り『これから』の話ですね。 『これから』法律をみんなで変えていこうという意見と理解しました。 どう変えるのか?という所も大事なのでぜひご意見下さい。
日本将棋連盟後援の81道場掲示板で何言っていらっしゃるのですか? 日本将棋連盟のおひざ元の将棋倶楽部24の掲示板で言ってきたらいかがでしょうか。 まあそんな度胸はないと思います。 以前のryukuさんの発言を少し改編しました。 わたしはpenne77さんの意見も多少もっともだと思います。
>>4 あなたは元々5ちゃんねる見てる人ですか? このトピック、はっきり言って 81dojoとは関係のない話です。別のトピックで無用な話題ばかりするあなたを注意されてる方が居ましたけど、その時僕があなたを庇うコメントをしたとばかりに調子に乗り始めましたねw ここはあなたの社説を載せる場じゃないんですわ 本スレを立てる必要があったのかもう一度考え直してみては?? 寂しがり屋ですか?我々がお付き合いしますよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1583601574/
>>そもそも一員である必要さえありません。 これは私の書き方が悪かったですね 連盟が許す前に、棋士は一員ですので、許可も基本的にはいりません 棋士は将棋を指して普及するために連盟に所属しているのですからね ですので、あなたの言っていることが間違っていることに違いはありません >>どこまでが同じでどこからが違うという理論は、著作権を語るときはナンセンスになります。 ナンセンスはあなたの方ですよ(笑) 俳句の例で言いますと、全体のまとまりで言う作品としての価値が権利の対象となります これは俳句ではなくスローガンですが、判例がありますよ ですが、一部分だけを変えたケースでも同一作品として認められた有名な俳句添削事件判決がありますので、将棋の棋譜も120手目まで同じで121手目だけ違うようなケースは同一の棋譜と判定されることは間違いないです それと、5、7、5、7、7は短歌ですから(笑) あと、もう一点指摘しておきますね 漫画村事件(深刻な著作権侵害を起こした事件として今も刑事裁判をやっています)によって、著作権法が改正される方向で議論されています 一時は著作物のコピペも許されないと言う論が有力視されましたが、異論が噴出し、作品の一部分だけ(現時点では漫画の数コマまでなら可と言われています)ならコピペしてネット上で公開することが可能と言う論が採用される可能性が高くなっています つまり、著作物であっても一部分だけの公開なら誰でも許されると言うことですので、棋譜がもし著作物であったとしても、棋譜の一部分をネット上で示して解説することは、著作権侵害には当たらないことになるんですね ですから、何処かで線引きをすると言うのは、これから著作権を語る上で非常に大事な要素になるんです 申し訳ないのですが、あなたの主張は10年ほど遅れていますよ(笑)
hissori様 返信ありがとうございます。 hissori様がおっしゃっている通り >連盟が許可さえすれば そもそも一員である必要さえありません。 私も前述で、 >棋士からは著作権使用料を取らないとしますか? とその点は触れています。 >将棋の序盤の形は、誰が指してもほとんど同じ形に帰結するので、創作物とは言えません 序盤とはどこまでが序盤ですか? 駒がぶつかる前まで? 駒がぶつかった後に自陣の整備をするときに、 『二回目の序盤』と表現するときがあります。 『序盤』ってすごく曖昧な言葉です。 CPU将棋を少しでもかじっていると、『どこまでが序盤?』『どこからが中盤?』『どこまでが中盤?』『どこからが終盤?』という事を考えています。そしてその曖昧さにCPUに学習させることができない事に気づきます。 音楽を例にしましょう。第4楽章までの楽譜で、序盤から中盤までは同じ。(第一楽章~第3楽章まで同じ。) 第4楽章のみ全然違う。 これはどうですか? 恐らく著作権法違反になることでしょう。 もっと極端な例をあげます。 将棋で120手まで同じ。121手目だけが違う。 これはどうですか? hissori様案ではこれは違う棋譜となります。 どこまでが同じでどこからが違うという理論は、著作権を語るときはナンセンスになります。 俳句で例を上がられていますが、 57577で最初の5が同じでも他が違えば違う俳句との理論でしたが、では57まで同じなら?575まで同じなら?5757まで同じなら?57576まで同じなら? どこかで線引きをするという考え方はそもそも理論が成り立たないことに気づくと思います。 真剣に考えて声を上げて頂きました。 すごく価値のあるコメントを頂いたと思います。 ありがとうございました。
This is 81Dojo's web system for account and data management. The entrance to the shogi app can be found in the main site at https://81dojo.com.