World Shogi Forum

World Shogi Forum > 81道場 全般 > 現行レーティングに関する私的な考察

現行レーティングに関する私的な考察
raidensiratsuyu (1964) ☗19☗4☗42019-06-30 09:11
現行レーティングに関する私的な考察

私が町道場へ足を運んで対局すると「ヘボ四段」の範疇となります。
そこで、本来のレーティングは以下のようになるのではと
推測されます。

2800以上   七段/
2500-2799 六段/R幅300
2200-2499 五段/R幅300 
2000-2199 四段/R幅200
1800-1999 三段/R幅200
1650-1799 二段/R幅150
1500-1649 初段/R幅150
1499以下 1級 現行通り

皆様からのご意見を頂戴いただけますと幸いです。
コメントを投稿するにはログインして下さい
22: raidensiratsuyu (1964) ☗19☗4☗42019-08-02 14:30 (2019-08-02 14:53に編集)
tegoiさんへ

ご意見ありがとうございます。

まず最初に、「級位」「段位」という区分があり、ピラミッド型の
構図(下は多く、上にいくほど少ない)を基準に考えますと、
「上にいけばいくほど厳しく、入り口はやさしい」となります。
級位の段階で1つ上に上がるのに大変…では、やめてしまう方も
多いでしょう。反面、簡単にトップレベルにいけてしまうようでも
仕組みに問題があるといえるでしょう。

席料を払っての将棋道場の場合、四段 → 五段昇段に20連勝必須と
いうところもありました。こちらの場合、数値さえクリアすれば良い
だけなので、だいぶ容易といえるでしょうね。
(もちろん、それなりの知識、技術、経験は必要ですが…)

要するに…
「わずかな努力で上がれる級位・なかなか上がれない段位」を
実現させる仕組みが難しい…ということなんですよねぇ… 苦笑
21: tegoi (1514) ☗7☗8☗72019-08-02 14:18
将棋業界と言えば、どこにいっても
1級と初段の差 三段と四段の差 五段以上はそれぞれ差が大きいけれど、五段になるだけで、おかしい人みたいな感じがあります。
なので1級から初段の差をR100~150ぐらいあけて、三段と四段の間をR250~300位あけておいて、四段と五段の差をR350位あけておいて、五段以上はそれぞれR500位あけるというのはどうでしょうか。
要するに、将棋界隈の大きく差があいていると言われるところに差を作るべきかなぁという案ですね。長文失礼いたしました。


tegoi
20: raidensiratsuyu (1964) ☗19☗4☗42019-07-04 13:36
nabla8さんへ

なるほど。面白いご提案ですね。
ただ、現行15級(実棋力17-18級くらい?)までとなっています
ので、20級まで必要かどうかは微妙ですね。

「幹事役(大会協賛者)による Dマイル補助システム」は、
当方のように多くの主催大会をかかえる方にとっては、大変
ありがたい制度ですね。

もし、そのような制度ができた場合、大会詳細上に
「協賛者名と Dマイル数を併記」というようなかんじに
なるんでしょうか…。
19: nabla8 (1958) 2019-07-04 13:09
趣旨は異なると思いますが、級位の最下位を20級にする案です。

モチベーションを上げ、維持するために次のような大会を主催する案です。
1. 20級から15級リーグ戦の常設、期間は1ヶ月単位
2. 14級から10級リーグ戦の常設、期間は1ヶ月単位

※幹事役を募集し、開設に必要なDマイルは免除とします。
免除が無理な場合は、有志が幹事役の方にDマイルを贈呈するシステム案です。

※現行の場合でも大会幹事さんへのDマイル贈呈システムを、創り、幹事さんのDマイル枯渇を防ぐ必要を感じています。
18: faalexnt (1951) ☗12☗11☗42019-07-02 11:26
新宿センターで良く指していました。
レーティングの点数で段位を分けるならレーティングの幅が4段の幅を広げるほうが私には分かりやすいです。

そもそも81道場のレーティングの計算式が将棋倶楽部24と異なります。
わたしは現行のひでっちのレーティングで問題ありません。
17: raidensiratsuyu (1964) ☗19☗4☗42019-07-02 05:52 (2019-07-02 07:56に編集)
Robo2さんへ

ご意見ならびにご賛同いただきありがとうございます。

たしかにまだまだ甘いかもしれませんね。七段ともなれば、
3000 以上でも良いかとも思います。
そして、初段昇段までの道のり(R値)も甘いのかもしれません。

そうですね。免状申請制度がありますので、甘い基準では
成り立ちませんよね。
(ここでの免状取得の場合、将棋専門誌の検定みたいなペーパー
段位っていう解釈でいいんでしょうかねぇ…)
16: raidensiratsuyu (1964) ☗19☗4☗42019-07-02 05:41
tegoiさんへ

ご意見ありがとうございます。

将棋は盤数多くてもさほどの上昇は見込めず、やはり「知識の吸収・
応用、自己分析・研究、強くなりたいという向上心」あっての
賜物ですよね。

なるほど。関東はぬるくて、関西のほうが辛いんですね。
私は関東しかしらないものですから、とても参考になりました。
15: Robo2 (1926) ☗9☗5☗22019-07-02 04:05 (2019-07-02 04:06に編集)
raidensiratsuyuさんの査定で丁度いいくらいか、それでもまだ甘いくらいかでしょうね。

楽しめればそんなのどうでもいいじゃないか、という意見ももっともなんですが、81道場の段級位で免状が申請できる仕組みなので、あまりいい加減なのも困りものですね。
14: tegoi (1514) ☗7☗8☗72019-07-01 21:48 (2019-07-02 16:00に編集)
早指が苦手→81でゆっくり指し、検討
棋力向上できる

レートは甘くても、段級位はそれぞれ。
プロでも、24では奨励会員に負ける

前置き長くなりましたが、私の意見は
やりこんでいる物の方が段級位は上がると思います。
色々、慣れていないと、本物の棋力は図れません。
私自身、関西将棋会館では13級。なぜなら、あんまりいかないので、慣れていないから。
あと、級位に関して言えば、関東の方がぬるいと思います。
始める級が、関西では15級 関東では10級ですからね

色々、文脈等々おかしいと思いますが、お許しください
13: raidensiratsuyu (1964) ☗19☗4☗42019-07-01 18:01 (2019-07-01 18:06に編集)
Doujouyaburiさんへ

ご意見ならびにご賛同いただきありがとうございます。

お子様、ご高齢の方々との対局はなかなか難しいものと
わたしも共感するところがあります。
とくに昨今は、家庭用ゲーム機の進歩・普及が目覚ましく、
「リセットボタンを押してしまえば、何事もなかったかのように
やり直せる…」という感覚の方も多いのではと思われます。

ただ、ルール上可能なことであるならば、ハッキリ言ってしまって
もいいのではないでしょうか。(お国柄もありますので、なかなか
うまくいかないでしょうけど…苦笑)

このページは81道場のデータ管理・閲覧用の「Webシステム」です。対局用アプリはサイトのトップページ(https://81dojo.com/jp)の「道場入口」より起動して下さい。