World Shogi Forum

World Shogi Forum > 81道場 全般 > 【ご意見募集】有料オンライン将棋指導のC2Cマッチングサービスについて

【ご意見募集】有料オンライン将棋指導のC2Cマッチングサービスについて
Hidetchi (1891) ☗10☗5☗102019-06-03 10:23
いつも81道場をご利用頂き有難うございます。

各アプリのリニューアルに伴いましてユーザ数が伸びてきていることもあり、かねてより考えておりました「オンライン将棋指導のマッチングを支援するシステム」について本格検討をしたいと思っています。
これについては私自身迷うことも多く、皆様から広くご意見やアドバイスを頂戴したく、ご協力をよろしくお願い致します。

【検討したい内容】
・81道場の特徴的な機能を有効活用してユーザ様同士が講師と生徒となりオンライン上で行う将棋指導について、そのマッチングを支援する仕組み
・指導は、有料・無料を問いません
・講師となるユーザ様が、Webシステム上に講座情報(内容、対象レベル、料金、実施日時など)を時間枠ごとに登録しておき、生徒となるユーザ様が講座一覧の中から希望するコマに応募して予約する方式
・81道場は手数料を取りません。全額、生徒様から講師様に届く仕組みを作りたいと考えています

【実施する目的など】
当サイトは海外まで含めた幅広いユーザ様に対し、将棋の世界をしっかりと伝え、将棋に真正面から取り組める環境を提供することで、質の良い裾野を広げるという活動を、いわゆる「ボランティア」で行っております。
しかし、そうやってある程度まで広げた裾野をさらに持続的・自律的に成長させるためには、各国の将棋普及家のボランティア精神だけに頼っていては続きません。あるフェーズ以降は、「慈善活動」を「社会事業」へと変えていく必要があると思います。
具体的には、「将棋が強いということが価値を生む」社会の仕組みを作ることが挙げられます。将棋が強い人、指導が上手い人に、もっと容易にお金が流れる仕組み。例えば初段程度の棋力でも初級者への指導で容易に稼ぐことが出来れば良いと思っています。
そういったことを国を問わず一般のユーザ様でもやり易くするため、またそういった文化の醸成・定着に少しでも寄与するために、今回システムを検討したいと思っています。

【課題など】
当サイトの運営規模では、指導料の支払い仲介業務までを行うことは現状難しく、マッチング後は直接のやり取りとなる仕組みをまずは目指すことになりますが、それにより両者間のトラブル発生時の対策や、本来の趣旨である手軽さの低下など様々な課題があると認識しております。
しかし、当サイトが掲げる重要な役割の一つは「様々な実験の場」であることです。ここから生まれた知見やムードを元に、より有力な事業者による同様なサービスがいずれ生まれることがあれば、それも素晴らしい事だと思います。

皆様におかれましては、様々なアイデアや、逆に様々な背反の懸念が思い浮かぶかと存じますので、「こうすれば良いのではないか」「こんなことが心配」など広くアドバイス・ご指摘を賜りたいと思います。

どうぞよろしくお願い致します。
Please login to post a comment.
65: are (2050) ☗0☗0☗02019-07-31 12:44 (Edited at 2019-07-31 13:19)
うっかりしてましたが、「盤面を自由に編集する機能」がないようですね(見つけられませんでした)。

考えてみれば、教えるときは初手から並べながら、一手ずつ、意味を説明したほうが理解が深まるのかもしれません。

それでは、失礼します。
64: are (2050) ☗0☗0☗02019-07-31 12:04 (Edited at 2019-07-31 19:58)
のんびりした講師だと、局面図を作ろうとして黙々と駒を並べている時間が無駄になりそうなので、「複数の部分図・局面図をまとめて保存できるファイル形式」があればいいと思います。

あるいは、「囲いの名前を選ぶと部分図として表示される機能」などは使い勝手がいいと思います。
囲いの説明にも使えますし(組み方・崩し方)、少し駒の配置を変えると詰め将棋も作れます。
自分が説明しようとしていること、作ろうとしている部分図に最も近い囲いを選べば、駒を並べる時間を減らせると思います。

「戦型の名前を選ぶとその基本図が表示される機能」もいいと思います。
その場合は、基本図までの手順も保存されていれば、講座がより充実したものになると思います。
(ごめんなさい、これは今の機能を使って各講師が作る教材の話でした)


あと、部分図を作る場合で、双方の持ち駒を限定するときに必要になりそうなのが「駒箱」です。
使わない駒をしまうわけですが、駒台と同じように駒を取りやすいように整然と並べる必要があるので少し大きめになるでしょうか。
63: are (2050) ☗0☗0☗02019-07-31 11:36
マッチングシステムで予約をしていきなり講座が始まるというのは、不安や緊張があるかもしれず、双方にとってメリットが少ないと思います。


そこで、「10分程度の無料カウンセリング」をしてから、「日を改めて講座の予約を受け付ける」ことにするのはどうでしょうか。
62: are (2050) ☗0☗0☗02019-07-31 10:36 (Edited at 2019-07-31 10:53)
「講師と生徒の最適な棋力差の目安」や、「指導力の限界」も明確にしておけばいいと思います。
たとえばですが、


 ◎並みの初段なら、15級の生徒を8級(+7)にできる。

 ◎指導がうまい初段なら、15級の生徒を5級(+10)にできる(初段の力では5級までが限界)。

 ◎並みの三段なら、5級の生徒を二段(+6)にできる(自分より一つ下まで大丈夫)。

 ◎指導がうまい三段なら、5級の生徒を四段(+8)にできる(自分と互角かそれ以上まで育てられる)。


このような具体的なことです。
61: are (2050) ☗0☗0☗02019-07-30 12:55
この際ですから、「何ができれば初段なのか」を明文化すればいいと思います。
こればかりは、五段以上の皆様の協議(アンケート?)の結果ということになるかもしれませんが。

「レーティングが何点になれば初段」だと分かりにくい上、あちこちから異論も出ます。

あくまで、「絶対評価としての初段の定義」を81道場として示していただきたいです。
60: are (2050) ☗0☗0☗02019-07-30 12:36
プレイヤー情報では、レーティングが小数点第二位まで表示されています。
せっかくなので、そのくらい小幅な変動をする場合も用意しておけば楽しいと思います。
たとえば格下狩りの人は、いまはレートが「1ずつ」上がっているようですが、「0.01ずつ」上がるようにすれば、「ご苦労さん」という気持ちだけで不快感はなくなると思います。
59: are (2050) ☗0☗0☗02019-07-30 10:18 (Edited at 2019-07-30 10:27)
将棋と外国語の学習をゼロからスタートして、次のような目標を設定したとします。

 ①将棋の初段
 ②外国語で読み書き雑談ができる

これはたぶんですが、「将棋の初段」のほうが早く達成できるのではないかと思います。
そこで、外国語ができる人や、外国語を勉強中の人を「指導者候補生」として無料で育成するのはどうでしょうか。

まず、外国語を学べる大学と協力して、学生さんたちに将棋も学んでいただけるようにもっていきます。
大学からも、「いくら外国語を学んでも、自国の文化について語ることができなければ意味がない」とか「将棋は外せないだろう」などと学生さんたちに気合を入れていただきます。

そして、学生さんたちが指導棋士・将棋普及指導員の指導を受けて、短期間で初段になってくれれば、海外普及にも弾みがつくと思います。

【例】
    東京外国語大学
    大阪大学
    神戸市外国語大学
    神田外語大学
    名古屋外国語大学
    京都外国語大学
    関西外国語大学
    長崎外国語大学
    北九州市立大学
58: are (2050) ☗0☗0☗02019-07-24 08:36 (Edited at 2019-07-24 08:54)
nabla8さん、さっき観戦に来られてましたよね。
nabla8さんのことだから、おそらく私の棋譜を分析して、

「こんな将棋を指すようでは、あんなことを書く資格はない!」
「そもそも、これのどこが五段じゃ!」

ということになってると思います。
悲しい・・・。
57: are (2050) ☗0☗0☗02019-07-19 14:18 (Edited at 2019-07-19 14:28)
「現状維持でお願いします」

「落ち着いてください」

「何とか思いとどまってください」

「殿、ご乱心!」

というだけなら、こちらに書き込む意味がないように思うのですが・・・。

それでは、失礼します。
56: are (2050) ☗0☗0☗02019-07-19 07:53 (Edited at 2019-07-19 14:00)
運営の方が手数料を取らない件ですが、それを無茶だ、不自然だ、気持ち悪いなどというのは、「第一感」としてはそうですが、そこにとどまらず、「第二感」まで進めばどうでしょう。

「これほど機能が充実したサイトで手数料なしで教室を開かせていただけるとはありがたい!」

「これは何か恩返しをしなければ!」

「私にできることがあれば何でも言ってください!」

と、なるんじゃないでしょうか。たぶんですが・・・。いや、なってほしいですよね。

そこで、指導棋士・将棋普及指導員の皆様には手数料なしで存分に稼いでいただいて、その恩返しとして、色々とサイトのため、海外普及のために働いていただくというのがいいと思います。
たとえば、指導者指導料・教材監修料・指導者団体顧問料を取るとしても、できるだけ安く抑えていただければ、それだけ海外普及に貢献したことになり、恩返しポイントは高くなると思います。

我々も、Hidetchiさんが新しいことに挑戦したいとおっしゃるなら、そのためのアイデアを出すなり、何か手伝うなりして恩返しをしなければならないと思います。

This is 81Dojo's web system for account and data management. The entrance to the shogi app can be found in the main site at https://81dojo.com.