【ご意見募集】有料オンライン将棋指導のC2Cマッチングサービスについて
いつも81道場をご利用頂き有難うございます。
各アプリのリニューアルに伴いましてユーザ数が伸びてきていることもあり、かねてより考えておりました「オンライン将棋指導のマッチングを支援するシステム」について本格検討をしたいと思っています。
これについては私自身迷うことも多く、皆様から広くご意見やアドバイスを頂戴したく、ご協力をよろしくお願い致します。
【検討したい内容】
・81道場の特徴的な機能を有効活用してユーザ様同士が講師と生徒となりオンライン上で行う将棋指導について、そのマッチングを支援する仕組み
・指導は、有料・無料を問いません
・講師となるユーザ様が、Webシステム上に講座情報(内容、対象レベル、料金、実施日時など)を時間枠ごとに登録しておき、生徒となるユーザ様が講座一覧の中から希望するコマに応募して予約する方式
・81道場は手数料を取りません。全額、生徒様から講師様に届く仕組みを作りたいと考えています
【実施する目的など】
当サイトは海外まで含めた幅広いユーザ様に対し、将棋の世界をしっかりと伝え、将棋に真正面から取り組める環境を提供することで、質の良い裾野を広げるという活動を、いわゆる「ボランティア」で行っております。
しかし、そうやってある程度まで広げた裾野をさらに持続的・自律的に成長させるためには、各国の将棋普及家のボランティア精神だけに頼っていては続きません。あるフェーズ以降は、「慈善活動」を「社会事業」へと変えていく必要があると思います。
具体的には、「将棋が強いということが価値を生む」社会の仕組みを作ることが挙げられます。将棋が強い人、指導が上手い人に、もっと容易にお金が流れる仕組み。例えば初段程度の棋力でも初級者への指導で容易に稼ぐことが出来れば良いと思っています。
そういったことを国を問わず一般のユーザ様でもやり易くするため、またそういった文化の醸成・定着に少しでも寄与するために、今回システムを検討したいと思っています。
【課題など】
当サイトの運営規模では、指導料の支払い仲介業務までを行うことは現状難しく、マッチング後は直接のやり取りとなる仕組みをまずは目指すことになりますが、それにより両者間のトラブル発生時の対策や、本来の趣旨である手軽さの低下など様々な課題があると認識しております。
しかし、当サイトが掲げる重要な役割の一つは「様々な実験の場」であることです。ここから生まれた知見やムードを元に、より有力な事業者による同様なサービスがいずれ生まれることがあれば、それも素晴らしい事だと思います。
皆様におかれましては、様々なアイデアや、逆に様々な背反の懸念が思い浮かぶかと存じますので、「こうすれば良いのではないか」「こんなことが心配」など広くアドバイス・ご指摘を賜りたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。
オンライン将棋教室をさせて頂いている立場で、
意見を申し上げますと。
現行の機能で十分であり、
音声チャット加われば完璧です。
今回のご検討が
単発の指導対局のマッチングを
意図されているのであれば
むしろ不要だと考えています。
その理由は
まず、81dojoさまがどのような
講師陣、受講者さまに集まって欲しいと
お考えなのかにもよりますが、
私の考えとしては、
講師は真に受講者の上達に貢献し、
受講者は真に上達を目指している。
そんな人たちに集まって欲しいです。
実際に将棋教室で指導すると、
単発レッスンでは内容が制限され、
十分な指導は難しいです。
具体的には
「この手が悪かったね」
「こう指せばよかったね」
というような表面的なものになってしまいます。
でも
お金を払ってでも上達したい
という方は壁にあたっていて、
伸び悩んでいます。
で、多くの大人の場合、
伸び悩みの原因は多種多様な
「思考の癖」なんです。
つまり将棋だけじゃなく、
人生における癖だったりします。
そこに「将棋という角度」とはいえ、
改善提案をしていくということは
互いの信頼関係も必要ですし、
次回もフォローできるという環境
でなければ難しいのです。
というわけで
マッチングサービスを提供されるのであれば、
時間枠の切り売り的なものではなく、
講師が上達のためのプランを商品として作り、
それを81dojo内で公表し販売できる仕組み
があれば良いと思います。
あとは
オンライン講座(講師1人:受講者多)の
募集や開催ができる仕組みがあれば嬉しいです。
こちらは単発講座でも良いと思います。
決済に関しては、
BASE等を使えば誰でも出来ますので、
81dojoへの実装の必要はないと思います。
以上、乱文失礼しました。
自分の書き込みを読み返すと、説明が足りていないと感じるので、続いて書かせて下さい。
私が最も嫌と感じる制限は、「指導側は○段以上」という登録制限です。
・指導側の一覧に、R だけではなく「連盟○段」「連盟○級」「連盟の段級位認定なし」などと表示することは賛成です。
・連盟の指導員資格の有無を表示することも賛成です。
・上記の表示の真正性を担保するために、免状・認定状・指導員証の画像を任意で 81dojo に提出できる仕組みができるとしたら、これも賛成です。(情報流出時の責任が大きいので、81dojo 運営側にとって良いことであるかどうかは不明です。)
・受講側が指導側の一覧を表示する際に「○段以上に限定」「指導員資格保持者に限定」「誰でもよい」のように条件を設定できる仕組みができるとしたら、これも賛成です。
で、そもそも「○段以上の人の指導を受けたい」という希望は、受講側が条件付けすることであって、指導側の登録時に 81dojo がこれを制限することは、ナンセンスだと思っています。
もっと言いますと、Hidetchi さんが提起文で記している 初段→初心者 の指導どころか、初段→5級 も 5級→10級 も 10級→15級 も成立する (需要がある) と考えています。更に言うと、私が観察してきた範囲では、段級位があまり離れていない方が指導がうまくいくということもよくありました。
ですので、もし「指導側は○段以上」という登録制限がつくとしたら、私はそれを入門者軽視だと感じます。
質が悪い指導者の比率をなるべく小さく抑えたいという気持ちは分かるのですが、それは段級位とはあまり関係がないと思います。どちらかというと、ID をどんどん生成して片っ端から指導側登録をして (1つの ID につき) 短期間で受講料だけ受け取る、というような手法を防ぐ方が重要だと思います。そういう意味では、指導側の方に任意で連盟の支部会員証を画像提出させ、指導側の一覧で「連盟支部会員証提出あり」と表示する方法もアリかも知れません。
この議論の主題は興味深いです。私は、学生を充電するのに使われた方法とは別に、教えに使われた方法の見直しが考慮されるべきであると信じます。
現在のサーバはすでに料金がかかりすぎると考えると問題を起こすであろうあまりにも多くの出席者で混雑しています。彼らがdojoへの即時アクセスを持っていることを支払っている人々に保証するために改善が必要です。
誰もが前払いをしたくて、それから道場にサインインすることができないのがわかりません。
この議論の主題は興味深いです。私は、学生を充電するのに使われた方法とは別に、教えに使われた方法の見直しが考慮されるべきであると信じます。
現在のサーバはすでに料金がかかりすぎると考えると問題を起こすであろうあまりにも多くの出席者で混雑しています。彼らがdojoへの即時アクセスを持っていることを支払っている人々に保証するために改善が必要です。
誰もが前払いをしたくて、それから道場にサインインすることができないのがわかりません。
私自身は、将棋の普及活動と指導はほぼ同じものだと感じていますが、「普段将棋を指さない人を将棋の世界に引き込む」「普段将棋を指す人を上達させる」の2つとして解釈していいならば、確かに方法論は違いそうですね。
私がやりたいことは、25級~35級くらいの外国人を20級くらいまで引き上げることでして、Hidetchi さんが考えている指導の範囲に含まれるのかどうか、私には分かりません。色々な人の意見を 81dojo が全て取り入れることは無理なので、私の希望が取り入れられなくてもそれは仕方ないことですが、入門者軽視の方向に進むことだけは避けてほしいと思います。(たとえそうなっても、私が他に移れば済むことですが。)
将棋の普及活動と指導は別の次元のように思います。
地元の子供将棋大会への参加者の多くは概ね10級以下です。
おぼえた切欠は、友人および父母・祖父母などから教えてもらったと言います。
この教える方々の棋力は概ね10級以下と推察されます。
「夏休み将棋講座」に参加する子供達の平均レベルは概ね15級程度とみています。
我流の指し方で、8枚落ちで勝てる子供は居ませんね。
講習会の第一目標として引き上げるレベルを、10級にしています。
即ち、概ね10級レベルの棋力を持つ子供達を増やすことで、将来、自分の子供や友人に将棋を教える可能性に掛けています。
普及は裾野を広げることであり、上級者や有段者を育てることと、意味合いが異なるように思います。
指導は、上級者や有段者を目指す方の手助けをします。
オンライン将棋指導のC2Cマッチングサービスは、興味深い試みだと思います。
皆様の議論を拝見し、下記が主な懸念点と考えました。
有料化する場合、特に(2)については何らかのルールやチェック機構が必要かと思います。
(1)有料化した場合の支払い方法、形式
・決済手段の選択、「前払い」「後払い」「投げ銭型」などの形式の選択
・どの程度の金額のやり取りを想定するか
(2)指導者の客観的な評価方法
指導者の能力評価や、あるコマで実施した講義の客観的な評価はどのように行うか(有料化する場合、段位や口コミだけでは不十分ではないか)
(3)問題発生時の対応
・81dojoとして、ユーザ間のトラブルにどの程度介入するか
・指導者、受講者が守られる仕組みを用意するかどうか
すみません、「有料」オンライン将棋指導のC2Cマッチングサービスについて、という題目を失念しておりました。
私自身は入門者の相手は無料でしかやらないので、もし「有料」指導が主眼であり無料指導はそのおまけに過ぎないのであれば、前の書き込みは無視して下さい。
(無料であっても、この仕組みを使わせていただけると大変便利ではありますが…。)
Hidetchi さんの提起、及び他の方の意見を読んで整理すると、以下の機能それぞれを実装するかどうか、という話かと思います。
[1] 「指導します」を表明する場の提供
[2] 「受講します」という申し込みの受付
[3] 指導側の実力の認証 (免状、R など)
[4] 指導側の信頼性の評価 (過去の受講者による評価など)
[5] 指導料 (金銭、miles) の決済
私としては、[1], [2] は 81dojo で実装していただけると嬉しいです。恐らく、大会開催と同程度の実装負担かと思います。[4] は実装されてもされなくてもどちらでもよいです。C2C 評価の荒らし対策などの実装は少々面倒かも知れません。
[5] は、miles の譲渡を除き、81dojo には不要です。「PayPal 支払です」とか「LINE Pay 対応しています」とかの情報はあると便利かと思いますが、その程度で充分だと思います。(決済機能まで 81dojo に組み込むと、今後の更新が大変になるはずです。)
私にとって最大の問題は [3] です。もちろん、自分の段位や「指導員」資格を示して受講者を集めたいという人がそうするのは全然構わないですが、「教える側は最低初段」みたいな制約がつくのでああれば、私はこれまでやってきた 81dojo を通した海外普及をやめます。
今書き込んでいる ID は、非日本人のための噛ませ犬という意味でして、主に海外の入門者を相手に、英語で説明をしながら対局をするために作ったものです。活動時間帯は主に (日本時間の) 午前0時~午前4時ですので、今までに数人しかちゃんと相手できていないのですが、少しは海外普及に貢献しているという自負があります。
私自身は低級者ですから、対面の一般的な指導対局の代替を想定している人からすると問題外の棋力なのですが、漫画やアニメで将棋を持った海外の入門者 (しかも将棋指しが周りに一切いない地域の方) からすると、教える側の棋力などよりも使用言語と時間帯が大切だと思います。
最終的には、Hidetchi さんがどの部分を重点的にやりたいか、次第かと思います。高段者が日本国内向けに指導することを広めたいのか、「将棋を教えてくれる人が見つからない」という海外の愛好家を救済したいのか。どのあたりの R の方を重点的に対象にしたいのか。どれくらいの棋力、どれくらいの人数の指導者を確保したいのか。
宜しくご検討下さい。
良い事だと思いますが、料金を取るというのは、
どのような形で行うのでしょう?
有料化はどうかと思います。