World Shogi Forum

World Shogi Forum > 81道場 全般 > これはマナー違反?

これはマナー違反?
ryuk666999 (1705) ☗2☗5☗112019-12-05 16:15
先ほどの対局にて。

局面は相手勝勢。
受けてもジリ貧なので、相手が気づかない事を祈って、
長手数の詰めろをかける。(と言っても11手くらいかな?)
相手は詰めろに気づかず、こちら玉を寄せに来る。

そこで一手空きました。
すかさず王手の連打をノータイム指し。(ソフト風。読み切ってる風)
相手は自玉の詰みに気づき、詰む前に投了しました。

自分は対局が終わると棋譜をコピーしてソフトで棋譜解析して、
一人感想戦を行います。(granpas3 YO488 shogiGUI 7.14)

そこで気づきました。
(グラフが相手の方に振り切ってる…)

実は詰めろのつもりが詰まない順があり、
ソフトは相手の勝ちと言っていました。

相手も逃れる順に気づかず、詰みと錯覚したみたいです。
(投了が敗着となってしまいました)
(恐らく低段では結構あると思います)

ここで思いました。
最後のノータイム指しってマナー違反だったんじゃないかなって?
(ちなみに時間はお互いに3分以上残っていたと思います。)

本当に詰んでいたら何も思わなかったのですが、
実は詰んでいなかったところが、自分的に少し引っ掛かりました。

1.本当に詰んでいたらマナー違反ではない。
2.詰みの有無にかかわらずノータイム指しはマナー違反だ。
3.その他

皆さんの意見を聞かせてください。

またこれに似たマナー違反のグレーゾーン事例を教えてください。
宜しくお願い致します。
コメントを投稿するにはログインして下さい
13: nyoro (1725) 2019-12-08 23:50
勝負術の一つとしてあり。将棋に対する自分の心構えではなしにしたい、みたいな感じではないでしょうか。
相手への気遣いという点ではよくわかりません。

自分も第一勘で指し手を決めることが多くて、手拍子で決めて指すことがよくありますが、瞬間「しまった」と気が付くことが多くて、そういうときにはもっと腰をすえて考えればよかったと後悔しますね。だから自分への戒めとしてはなし。相手への配慮、マナー的には不明かな?勝負術として全然ありという意見にも充分に納得です。
12: Trees6 (1761) 2019-12-08 17:56
マナー違反に該当します。あおり運転と同じです。
将棋にマジックはありません。相手が間違えただけです。
勝敗にこだわるのは良いとは思いません。
ヘボでも自分で考えて着手すればよい。そこにほんの少しの価値があります。
楽しむことが重要と考えます。
11: piyohiko (2057) ☗12☗5☗52019-12-08 01:25
>最善手と相手が間違えそうな手は別って事ですよね?

はい。違うと思います。
ちなみに劣勢の場合はたいてい最善手を目指しますが、敗勢の場合は相手が間違えそうな筋への誘導を狙います。
相手は人ですからノータイムで指せればさらに効果が上がると思います。
マナー違反ではないと思いますし、勝負強くなれると思います。

羽生マジックは聞いたことありますが説明できませんmm
10: ryuk666999 (1705) ☗2☗5☗112019-12-07 20:44
 zansky 様 返信ありがとうございます。

良く読ませて頂くと、 zansky 様の主張は、
『よく考えて指さないと強くなれない』という事ですよね?

私の主張は、
『ノータイム指しは時に勝ちを呼びこむ』という事です。

勝った方が強いのか、強いから勝つのか。
卵が先か鶏が先かを争っているようなものです。

お互いに一理あると思います。
『棋は対話なり』です。

色々な意見は大歓迎です。
全て勉強になります。

今後ともよろしくお願い致します。
9: ryuk666999 (1705) ☗2☗5☗112019-12-07 20:35
 piyohiko 様 返信ありがとうございます。
最善手と相手が間違えそうな手は別って事ですよね?

羽生マジックは最善手?それとも相手が間違えそうな手?

局面を複雑にする手は必ずしも最善手ではないですよね。
相手はソフトではなく人間なのだから。
8: zansky (2115) ☗6☗7☗72019-12-07 03:45
>ゆっくり考えて負けの局面を、早指しで勝ちを拾っているので、
トータルでも勝ちが増えると思います。

ゆっくり考えて負けの局面というのはどうやって判断するのですか?
その判断にも時間が入ります。ノータイム指しではその形勢判断も不十分ではないですか?
負けだと思っていた局面でも、しっかり冷静に考えればチャンスの手があった、ということは十分起こりうることです。

手が見えるかどうかや、指し手の選択には、対局者の精神状態がかなり影響されます。こちらがノータイム指ししても、相手が焦って間違えてくれるかはわかりませんが、ノータイム指しをした時点で、自分が焦っていることは確実なのです。
7: piyohiko (2057) ☗12☗5☗52019-12-06 00:44
僕は内容よりどちらかというと勝負の熱を楽しんでますので、むしろ劣勢の時は意図的に読み筋風な指し方をする事はありますよ。
敗勢でもあっさり投了するよりも将棋(勝負)を味わえます(笑)
6: ryuk666999 (1705) ☗2☗5☗112019-12-05 22:50
asamizuki様 返信ありがとうございます。

私も問題は無いと思っています。
ただ自分がノータイム指しするのは何とも思っていなかったのですが、
相手にノータイム指しをされると違和感(!?)を感じる自分に気づきまして、皆さんはどう思ってるのかな?と気になりました。
ご意見ありがとうございます。
5: asamizuki (1932) 2019-12-05 22:40
持ち時間の使い方は、対局者の自由、
問題ないでしょう、
4: ryuk666999 (1705) ☗2☗5☗112019-12-05 21:17 (2019-12-05 21:45に編集)
zansky様 返信ありがとうございます。

>今回の例で言うならば、詰みだという局面になっても、今一度間違いがないか確認する、くらいの心の余裕があると、良かったと思います。
>例えその場の勢いで一勝拾えても、心の落ち着きがなければ、トータルでは負けの将棋が増えるでしょう。

『心の余裕』本当におっしゃる通りだと思います。
次からは確認しながら指したいと思います。

その場の勢いで1勝を拾いにいくのか、トータルとして負けの将棋が増えるのか。ここには異論があります。

ゆっくり考えて負けの局面を、早指しで勝ちを拾っているので、
トータルでも勝ちが増えると思います。
ゆっくり考えて負けと、早指しで負けは1敗の価値としては一緒です。

なのでノータイム指しは戦術としては有りという意見に繋がります。
理論破綻してますか?
(長期的に個人の棋力が上下するという考え方は別の話。)
(別の部分で棋力を上げる方法もある。今回の例では一人感想戦)

例えば大会決勝戦で負けの局面をノータイム指しで勝ちを拾ったら
すごく価値があると思います。

まあどこを本番とするかは人それぞれですね。
(81道場を本気の場とする考え方もありだと思います)

このページは81道場のデータ管理・閲覧用の「Webシステム」です。対局用アプリはサイトのトップページ(https://81dojo.com/jp)の「道場入口」より起動して下さい。